【JPIセミナー】「SAFの製造技術とプロジェクト最新動向」7月23日(火)開催

【JPIセミナー】「SAFの製造技術とプロジェクト最新動向」7月23日(火)開催
エネルギー
記事の購読時間: < 1

JPI(日本計画研究所)は、アイシーラボ ICLabo(Industrial Catalysts Laboratory) 代表 室井  髙城 氏を招聘し、SAFの製造技術とプロジェクト最新動向について詳説いただくセミナーを開催します。

【JPIセミナー】「SAFの製造技術とプロジェクト最新動向」7月23日(火)開催



〔タイトル〕

バイオマスの液化 合成ガスからFT合成 CO2と再エネ電解水素


SAFの製造技術とプロジェクト最新動向



〔開催日時〕


2024年07月23日(火)  13:30 – 15:30


※セミナー開催終了後も、アーカイブ配信のお申し込みを受け付けております。



〔講師〕

アイシーラボ

ICLabo(Industrial Catalysts Laboratory)

代表

室井 髙城 氏



〔講義概要〕

航空機は電動化は困難である。油脂の水素化(HVO)が世界的に行われているが、環境問題のため廃食油原料が注目されているが、量的に足らない。米国ではバイオエタノールからのSAFの製造(ETJ)が始まった。更にバイオマスの液化、バイオマスや都市ごみのガス化による合成ガスからFT合成によるSAFの製造も行われ始めた。又、大気中のCO2と再エネ電解水素からSAF製造の多くのプロジェクトが立ち上がっている。これらの背景と技術を詳説する。



〔講義項目〕


1. 航空燃料とは

(1) 航空燃料の製法

(2) 航空燃料の規制

(3) 航空燃料の規格

(4) 欧州の動向


2. バイオマスから航空燃料

(1) 油脂の水素化によるSAFの製造

(2) 廃食油からのSAFの製造

(3) バイオアルコールからSAF

(4) バイオエタノールからのSAFの製造

(5) バイオブタノールからSAFの製造

(6) 糖からのSAFの製造

(7) 廃材からのSAFの製造

(8) 微細藻類から航空燃料の製造


3. FT合成によるSAFの製造

(1) 逆シフト反応

(2) FT合成

(3) FT合成触媒

(4) 選択的FT合成

(5) Direct FT合成

(6) 小型FT合成装置


4. 都市ごみからSAFの製造


5. メタノールからSAFの製造


6. 世界のe-SAFプロジェクト動向

(1) スペインビルバオプロジェクト

(2) 南米チリのハルオニプロジェクト

(3) 他


7. 国内のSAF動向

(1) ENEOS

(2) 出光興産

(3) コスモ石油


8. 関連質疑応答


9. 名刺交換・交流会


■人脈形成・新規顧客開拓・新事業展開にお役立てください。

■ライブ配信受講の方も、会場の名刺交換終了後に講師と個別オンライン対話ができる時間を設けております。



〔受講方法〕

会場受講・ライブ配信・アーカイブ配信(2週間、何度でもご都合の良い時間にご視聴可)のいずれかからお選びいただけます。



〔受講料〕

1名:33,560円(税込)

2名以降:28,560円 (社内・関連会社で同時お申し込みの場合)

普段交流の無い

講師及び参加者間

での

名刺交換・交流会

で人脈を広げ、事業拡大にお役立ていただいております。

◆セミナー終了後、講師へのご質問やお取り次ぎもさせていただいております。

◆講師やご参加者同士での人的ネットワークの構築や、新たなビジネスの創出に大変お役立ていただいております。

◆セミナー開催終了後も、アーカイブ配信のお申し込みを受け付けております。



【お問合せ】

【JPIセミナー】「SAFの製造技術とプロジェクト最新動向」7月23日(火)開催

株式会社日本計画研究所

〒106-0047東京都港区南麻布5-2-32 興和広尾ビル

TEL.03-5793-9761  FAX.03-5793-9767

URL

https://www.jpi.co.jp



【JPI(日本計画研究所)について】

【JPIセミナー】「SAFの製造技術とプロジェクト最新動向」7月23日(火)開催

“「政」と「官」と「民」との知の懸け橋”として国家政策やナショナルプロジェクトの敷衍化を支え、国家知の創造を目指す幹部・上級管理職の事業遂行に有益な情報をご参加者を限定したリアルなセミナーという形で半世紀、提供し続けています。

ピックアップ記事

関連記事一覧

記事一覧

カテゴリー