世界初※のIoTヨガマット『yoctoMat』、6月13日(木)にリリース。1ヶ月間無料お試しも開始!

世界初※のIoTヨガマット『yoctoMat』、6月13日(木)にリリース。1ヶ月間無料お試しも開始!
フィットネス
記事の購読時間: 2

ヨクト株式会社(本社:福岡県福岡市、代表取締役:河野敬文、以下 ヨクト)は、世界初※のIoTヨガマット「yoctoMat」と「yoctoApp」を2024年6月13日(木)よりフィットネスジムやヨガスタジオ向けにリリースします。2022年10月19日(水)に発売したベータ版では30回以上の検証を重ね、姿勢が98%改善し、足の体重バランスが70%以上均等になるという効果が確認されました。



従来のヨガ指導では、インストラクターの感覚や経験に頼るため、正確な姿勢調整が難しく、個々の改善度合いを明確に把握するのが困難でした。また、細かな修正が難しく、効果を実感しにくいことも多々ありました。しかし、「yoctoMat」は、重圧センサーにより姿勢の変化を視覚的に捉えることができ、レッスンのモチベーションや満足度を向上させます。



さらに、「yoctoMat」を導入することで、スタジオ経営者にとってもリピート率の向上といった副次的な効果が期待できます。可視化されたデータに基づく指導により、従来の方法では達成が難しかった大幅な姿勢改善が実現します。

世界初※のIoTヨガマット『yoctoMat』、6月13日(木)にリリース。1ヶ月間無料お試しも開始!

* 重心が可視化できるヨガマットのリリースが世界初である(2024年6月ヨクト調べ)


2年の実証実験を経てリリースすることを記念し、7月3日(水)に

先着10名限定

で、株式会社NTTデータ(代表取締役社長:佐々木裕、以下「NTTデータ」)と共同でオンラインヨガレッスンの体験会を開催します。


▷IoTヨガマットリリース記念体験会(with NTTデータ)

日付:2024年7月3日(水)

体験レッスン:

・お昼休みのヨガレッスン

時間:12:10~12:40(30分間)

・午後のピラティスレッスン

時間:1時間(詳細は体験会の記事でお知らせします)

合計2回のレッスンで、「yoctoMat」がどのようにヨガとピラティスの体験を向上させるのかをぜひ体感してください。

費用:無料

場所:NTTデータヘルスケア共創ラボ内

〒135-6033 東京都江東区豊洲3-3-3 豊洲センタービル2F

URL:

https://www.nttdata.com/jp/ja/lineup/hcclab/

開催場所:現地

応募方法:info@yocto-life.co.jp に参加希望の旨を記載してメール送信

NTTデータは、未来を体感して、新しいビジネスを共に創造するイノベーションの起点として、2023年10月、東京豊洲に「ヘルスケア共創ラボ」をオープンしました。同ラボでは先進的なソリューション、テクノロジーに直に触れながらのアイディエーションを行っており、「yoctoMat」の体験を通して、これまでにない革新的なビジネスが生まれることを期待しています。

世界初※のIoTヨガマット『yoctoMat』、6月13日(木)にリリース。1ヶ月間無料お試しも開始!


■yoctoMat

利用者の姿勢や重心を測定できる、重圧を感知するセンサーを搭載したヨガマットです。同社が開発するアプリ「yoctoApp」を通じて、マットから送信された重圧データを可視化し、測定できます。これにより、初心者は自分の姿勢やバランスを視覚的に確認しながら正しいフォームでヨガの基本を学びやすく、上級者は自分の癖を見直してさらに高度な技術を習得できます。


■yoctoApp

「yoctoMat」とペアリングすることで、マットから送信された重圧データを可視化し、測定できます。

また、ヨガの「シークエンス作成機能」「レッスン登録機能」「進捗追跡機能」など、ヨガに関わる多くの便利な機能も提供します。将来的にはAIがこのデータを基に、会員様ごとにパーソナライズされたヨガセッションを提案することを目指します。




■お客様からの成功事例


マットを使用したレッスン後は

• 脊柱が整い姿勢が改善

• 胸郭が開き

• 頭の位置などにも変化

など、マットや写真を使い可視化できることで顧客満足度が上がることが確認されています。

「yoctoMat」は、ヨガ実践者の安全性と満足度を高めることを目的としており、ヨガスタジオ* や個人のユーザー様からも高く評価されています。

世界初※のIoTヨガマット『yoctoMat』、6月13日(木)にリリース。1ヶ月間無料お試しも開始!

* 導入事例として、Be UP YOGAスタジオ(https://beup-yoga.com)にて使用されており、その効果が実証されています。


■yoctoMatの特徴



■ 1.マットに組み込まれた重圧センサー

手足の位置と重心をリアルタイムで正確に測定します。

これにより、ポーズの質が向上し、怪我のリスクが低減します。安全かつ効果的なヨガ実践により、利用者の満足度と健康状態が向上します。

変化の度合いを体感だけでなく、視覚でも捉えることができ、利用者とインストラクターのお互いの理解が深まります。

世界初※のIoTヨガマット『yoctoMat』、6月13日(木)にリリース。1ヶ月間無料お試しも開始!



■ 2.ヨガや筋トレを安全にサポートする機能

ご自宅やスタジオでのヨガ、筋トレ時の動作と姿勢、骨盤のアライメント調整や日常動作の改善、それによる痛みやコリの根本解決に役立つため、デイケア施設や病院のリハビリにも応用可能です。

従来、感覚や経験に頼り、ニュアンスで伝えられていたヨガをデータで可視化することで、視覚でも捉えることができ、より効率的に健康やフィットネスの目標達成ができるようにサポートします。

世界初※のIoTヨガマット『yoctoMat』、6月13日(木)にリリース。1ヶ月間無料お試しも開始!



■3.オンラインや遠隔でのトレーニング指導

「yoctoMat」の活用により、時間や場所を問わず、正確なトレーニングが可能で、初心者から上級者まで幅広く対応しています。

さらに、有名なインストラクターのオンラインレッスンにも有効であり、質の高いフィードバックをリアルタイムで受けられるため、利用者は一流の指導を自宅で楽しむことができます。

世界初※のIoTヨガマット『yoctoMat』、6月13日(木)にリリース。1ヶ月間無料お試しも開始!


■市場動向と成長予測

ヨガとピラティスのフロアマット市場は、2022年から2028年までの予測期間中に年平均成長率(CAGR)で成長すると予想されています。世界中で健康志向が高まり、ヨガやピラティスの人気が増加する中、在宅でのエクササイズ需要が増加していることも新たなトレンドとして挙げられます。持続可能性重視の製品やデジタル化による市場の拡大が予想されており、ヨガやピラティスを練習する人々にとってフロアマットは不可欠なアイテムとなっています。

「yoctoMat」は、こうした市場トレンドに対応し、最新のテクノロジーを活用した製品です。特にアジア太平洋地域ではスポーツ産業が急速な成長が見込まれており、日本市場も例外ではありません。「yoctoMat」は、この成長市場に適した製品として、今後も市場のニーズに応え、フィットネス業界の革新を目指し、さらなる成長を目指します。

(出典:MarketReport.jp )


■今後の展望

将来的にはAIが「yoctoMat」から取得したデータを分析し、利用者一人ひとりの体の動きと健康データを個人のデータとして記録します。この情報を基に、利用者のニーズや健康目標に合わせてパーソナライズされたヨガセッションを提案することを目指します。

世界初※のIoTヨガマット『yoctoMat』、6月13日(木)にリリース。1ヶ月間無料お試しも開始!

ヨクトのビジョンは、ヨガがもたらす健康的なライフスタイルをより多くの人々に広めることにあります。

「yoctoMat」を通じて、ヨガのポーズの精度を向上させることで、ヨガを行うすべての人が怪我をせずに最大限の効果を得られるようにすることが目標です。これにより、ヨガの実践がより身近で安全なものとなり、より多くの人々がヨガをライフスタイルに取り入れることを促進します。

今後は、AIによりパーソナライズされたヨガセッションを用いて、利用者一人ひとりのスキルレベルやペースに合わせて提案されます。

これにより、利用者は自身の体と健康状態に最適化されたオーダーメイドのヨガ体験を楽しむことができます。

また、「yoctoMat」と「yoctoApp」の活用により、従来は主観的な感覚や経験に頼っていたヨガを、科学的なポーズ分析と改善を可能にし、正しいポーズの取得が促され、怪我のリスクも大幅に減少します。

「yoctoMat」と「yoctoApp」を導入いただくにあたり、フィットネスジムやヨガスタジオの初回購入のお客様には、

1ヶ月間無料

でお試しいただけます。

また、ご要望に応じてオンラインでの説明会やデモンストレーションも実施いたします。

まずはお気軽にご相談ください。



「yoctoMat」と「yoctoApp」を通じて、皆様の事業に貢献できることを楽しみにしております。

製品名:yoctoMat

価格:50,000円(税抜)

製品URL:

https://yocto-life.co.jp/#feature

製品名:yoctoApp

価格:1,200円/月1人あたり

製品URL:

https://yoctoapp.online/


ヨクト株式会社について


ヨクトは、世界中の人の心と体、人と人、人と社会を繋ぎ、紡ぐため、誰もが健康に暮らせるウェルビーイングな社会をつくります。ウェルビーイングを目指すためのさまざまなサービスをリアルとオンラインで提供しています。

商号:ヨクト株式会社(yocto Co.,Ltd.)

代表者:代表取締役 河野 敬文

所在地:福岡県福岡市西区石丸3丁目6-28

設立:2017年2月15日

事業内容:システム開発・ウェルネス事業

URL:

https://yocto-life.co.jp/


本リリースに関するお問い合せ先

ヨクト株式会社 広報

092-882-8757

info@yocto-life.co.jp




実績と受賞歴

2018年10月:ステップアップ助成事業 敢闘賞受賞

2018年11月:福岡Global Challenge Asian night 2018(米国開催)ピッチ2位

2019年2月:福岡ビジネス・デジタル・コンテンツ賞2018 B-Dash受賞

2020年7月:株式会社東芝主催「Toshiba OPEN INNOVATION PROGRAM 2020」の協業検討企業に選定

2020年8月:経済産業省/独立行政法人日本貿易振興機構が実施する、「始動Next Innovator」に採択

2021年6月:Plug and Play Japan株式会社が主催するアクセラレーションプログラム Summer/Fall 2021 Batch「IoT部門」に採択

2021年8月:Microsoft Corporationの「Microsoft for Startups」に採択

2021年11月:独立行政法人日本貿易振興機構(ジェトロ))が実施する、内閣府「スタートアップ・エコシステム形成推進事業」の「スタートアップシティ・アクセラレーションプログラム」に採択

2023年3月:第2回「SHOGUN PITCHー冬の陣ー」にて審査員特別賞受賞

2023年8月:Hamamatsu ORI-Projectの事業検証支援先企業として採択

2023年9月:あわぎんアクセラレーター2023の協業スタートアップ企業として採択

2023年12月:シリコンバレーの「J-StarX」プログラムに参加

ピックアップ記事

関連記事一覧

記事一覧

カテゴリー