通学、医療、介護など、地域の交通空白問題の解決の一助に。

通学、医療、介護など、地域の交通空白問題の解決の一助に。
交通
記事の購読時間: < 1
通学、医療、介護など、地域の交通空白問題の解決の一助に。

操作画面

恵那バッテリー電装株式会社(本社:岐阜県中津川市、代表取締役=山口功司)は、地方における公共交通の利用者減少や運転手確保困難に伴う路線廃止などで起こる『交通空白問題』を解決する一助となる新製品「MOQUL MINI(モークル・ミニ)を」6月20日から発売します。

モークルは、当社が開発・提供する車両運行管理システムです。それを公共バスやスクールバスに装着すると、バス停で待つ利用者は、バスの現在位置をスマートフォン用アプリLINEで確認できるという機能を提供します。

それによって「バスが通過してしまった後なのか、それとも、待っていればバスは来るのか」がわかります。その結果として、バス停での置き去りという問題は解消されます。

さらに、モークルには、ドライブレコーダーを搭載しており、映像記録だけでなく、運行日報の自動作成や危険運転の警告も可能です。和歌山県紀の川市、千葉県富津市の公立小中学校のスクールバスなどで採用実績があります。

近年、公共バス路線は路線縮小・事業者撤退の傾向にあります(2019年度比で路線は全国で15%減少)。また公立小中学校の統廃合が進む地域では、通学時間帯以外にスクールバスを利用して一般客を乗せる地域交通の担い手にする、という施策を政府と自治体が進めつつあります。

新製品のミニではドライブレコーダー機能を省くことで、導入費用および利用料を下げて、交通空白問題解決の一助に役立てていただこうとするものです。

通学、医療、介護など、地域の交通空白問題の解決の一助に。

ミニの端末。

従来のモークルは、車両一台ずつに装着する端末が1台17万5千円(税別)でしたが、ミニは1台4万5千円(同)

通学、医療、介護など、地域の交通空白問題の解決の一助に。

端末の電源はシガーライターから取るだけの簡単装着

端末の電源をシガーライターから取るだけと、装着も簡単にしました

モークルのシステム利用料は、一台あたりひと月5千8百円(同)でしたが、ミニでは一台あたりひと月4千8百円(同)としました。

当社社長の山口は「主に自治体、教育委員会や特別支援学校などからの問い合わせがありますが、予算が導入の障害となることもあるため、簡易バージョンを提供することにしました。地方では学校だけでなく医療や介護の交通空白を埋めるために民間のスクールバスやホテルの送迎用バスなどを利活用する取り組みが始まっており、国も後押ししている。当社は、モークルが利用者の利便性や安心感を高める役割を果たすと自負しており、年間300台の導入を目標としています」

ピックアップ記事

関連記事一覧

記事一覧

カテゴリー