びわ湖をみんなで美しく!広がる清掃活動の輪!「野洲のおっさん拾い箱」今年は東近江市へ寄贈

びわ湖をみんなで美しく!広がる清掃活動の輪!「野洲のおっさん拾い箱」今年は東近江市へ寄贈
エコ
記事の購読時間: 2


写真は昨年度の寄贈先(沖島)


写真は昨年度の寄贈先(沖島)


<野洲のおっさん拾い箱について>

拾い箱には「海ごみPR大使」として活動している、滋賀の県鳥カイツブリのキャラクター「野洲のおっさん」のイラスト、海洋プラスチックごみ問題についてや清掃活動へのメッセージがデザインされています。高さ95cm、幅180cmのケースの中には、4種類のごみを分別して収納できるようになっています。滋賀県内では、高島市や彦根市、近江八幡市で既に活用されています。


今回寄贈する拾い箱のデザイン


今回寄贈する拾い箱のデザイン


<イベント概要>

びわ湖をみんなで美しく!広がる清掃活動の輪!「野洲のおっさん拾い箱」今年は東近江市へ寄贈

日時

2024年7月2日(火)9時~11時頃 (荒天中止)

会場

能登川漁業協同組合漁港(滋賀県東近江市栗見出在家町地先)

アクセス

能登川支所駐車場から8時30分出発の送迎バス有

★能登川支所までのアクセス★

JR能登川駅から徒歩で約600メートル

プログラム

9時    開会式、拾い箱の寄贈

清掃活動場所に移動し清掃活動

11時頃 清掃活動終了

参加方法・

備考

・事前の申込みは不要

・実施の有無は、8時以降に、東近江市資源再生推進課にお問い合わせください。

電話:0748-24-5636/IP:050-5801-5636


びわ湖をみんなで美しく!広がる清掃活動の輪!「野洲のおっさん拾い箱」今年は東近江市へ寄贈


<野洲のおっさんごみ拾い行脚について>

2011年  「7.1びわ湖の日」PRにびわ湖1周行脚開始

2019年 CHANGE FOR THE BLUEとコラボ開始

びわ湖1周ごみ拾い行脚スタート

2020年 びわ湖1周行脚 10周目達成!

2021年 びわ湖の日40周年×CHANGE FOR THE BLUE

2024年 びわ湖1周ごみ拾い行脚14周目の行脚中


<団体概要>

団体名称 :一般社団法人 海と日本プロジェクトin滋賀県

URL:

https://shiga.uminohi.jp/

活動内容:「琵琶湖と海はつながっている」を合言葉に、世界中で問題になっている「海ごみ」を自分ごととして捉えてもらう事を目的に、啓発イベントや商品開発、調査・分析などを、自治体や教育委員会、専門家、各種企業団体と連携して進めています。


びわ湖をみんなで美しく!広がる清掃活動の輪!「野洲のおっさん拾い箱」今年は東近江市へ寄贈


CHANGE FOR THE BLUE

国民一人ひとりが海洋ごみの問題を自分ごと化し、“これ以上、海にごみを出さない”という社会全体の意識を向上させていくことを目標に、日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として2018年11月から推進しているプロジェクトです。

産官学民からなるステークホルダーと連携して海洋ごみの削減モデルを作り、国内外に発信していきます。


https://uminohi.jp/umigomi/


びわ湖をみんなで美しく!広がる清掃活動の輪!「野洲のおっさん拾い箱」今年は東近江市へ寄贈


日本財団「海と日本プロジェクト」

さまざまなかたちで日本人の暮らしを支え、時に心の安らぎやワクワク、ひらめきを与えてくれる海。そんな海で進行している環境の悪化などの現状を、子どもたちをはじめ全国の人が「自分ごと」としてとらえ、海を未来へ引き継ぐアクションの輪を広げていくため、オールジャパンで推進するプロジェクトです。


https://uminohi.jp/

ピックアップ記事

関連記事一覧