• HOME
  • ブログ
  • 音楽
  • 今年のTechnicsはHi-Fiオーディオからコラボレーションモデルのターンテーブルまで充実のプログラム!「OTOTE…

今年のTechnicsはHi-Fiオーディオからコラボレーションモデルのターンテーブルまで充実のプログラム!「OTOTE…

今年のTechnicsはHi-Fiオーディオからコラボレーションモデルのターンテーブルまで充実のプログラム!「OTOTE...
音楽
記事の購読時間: 2


今年のTechnicsはHi-Fiオーディオからコラボレーションモデルのターンテーブルまで充実のプログラム!「OTOTE...

パナソニック株式会社は、2024年6月22日(土)・23日(日)に東京国際フォーラム(東京都千代田区丸の内)で開催される、国内最大級のオーディオとホームシアターの祭典「OTOTEN2024  AUDIO & HOME THEATER FESTIVAL」にTechnicsブースを出展します。

Technicsブースでは、DJターンテーブルのスタンダードモデル『SL-1200MK7』で、日本を代表するDJのDJ BUNTA氏とDJ SHARK氏による、デモンストレーションを行います。

また、Hi-Fiオーディオでは、発売以降高い評価をいただいているアンプやターンテーブルをオーディオ評論家 小野寺弘滋氏や山之内正氏が解説する試聴セミナーを開催します。

さらに、シンガー 井筒香奈江氏のトーク&新譜「窓の向こうに」先行試聴会やプロデューサー 高田英男氏によるセミナーもご用意しています。

最新のターンテーブル、ランボルギーニコラボレーションモデルのSL-1200M7Bをはじめとしたテクニクス商品のラインアップ展示をはじめ、2日間充実のプログラムで、みなさまのご来場をお待ちしております。

ぜひ、Technicsブースへお立ち寄りください。

■場所:東京国際フォーラム(東京都千代田区丸の内3-5-1)

・Technicsブース(パナソニック株式会社):ガラス棟6F G602

※入場無料

■会期:2024年6月22日(土)~6月23日(日)

・6月22日(土) 10:00~19:00

・6月23日(日) 10:00~17:00

<DJ BUNTA氏プロフィール>


今年のTechnicsはHi-Fiオーディオからコラボレーションモデルのターンテーブルまで充実のプログラム!「OTOTE...

DLiP Records所属。数々のDJバトルやコンテストで優勝の実績を納め、2023年にはDMC JAPAN FINALにて歴代最年長での優勝を果たしている。DJプレイではアナログレコードのみを使い、HIPHOPをベースに様々なジャンルを2枚使いやスクラッチ、元ネタ振りなどで華麗に調理。自分のスタイルを貫き、他の追随を許さず、日本のみならず世界でも活躍を見せている。2023 DMC WORLD FINAL BATTLE FOR SUPREMACY 準優勝。

<DJ SHARK氏プロフィール>


今年のTechnicsはHi-Fiオーディオからコラボレーションモデルのターンテーブルまで充実のプログラム!「OTOTE...

1990年初期からDJ、ターンテーブリストとして活躍し、1996年Japan DMC Battleのウエストコーストチャンピオンに輝く。Technicsのターンテーブル、ミキサーの開発に協力しTechnics初のHIPHOPDJミキサー「SH-1200」は、企画段階から参加し、今も世界中のDJ達に師事されている。

(SH-1200のSHはSharkから因んだもの。)

<小野寺弘滋氏プロフィール>


今年のTechnicsはHi-Fiオーディオからコラボレーションモデルのターンテーブルまで充実のプログラム!「OTOTE...

宮城県気仙沼市出身。東京農工大学農学部卒業。1989年、株式会社ステレオサウンド入社、季刊ステレオサウンド編集部員を経て、1998年から2010年まで同誌編集長。2011年よりフリーランスとして、オーディオ評論活動を開始。ステレオサウンドグランプリ/ベストバリューコンポーネント選考委員。自分の部屋で音楽を聴くことがなによりの幸せ。ジャズとクラシックを中心に、ロック、ポップスも聴きます。愛車はシトロエン一筋。

提供:㈱ステレオサウンド

<山之内正氏プロフィール>


今年のTechnicsはHi-Fiオーディオからコラボレーションモデルのターンテーブルまで充実のプログラム!「OTOTE...

神奈川県横浜市出身。出版社勤務を経て独立後、オーディオ専門誌を中心に執筆。趣味はコントラバス演奏やオペラ鑑賞。近著:「はじめて愉しむホームシアター(光文社)、「ネットオーディオ入門(講談社)、「目指せ!耳の達人(共著、音楽之友社)」など。

<井筒香奈江氏プロフィール>


今年のTechnicsはHi-Fiオーディオからコラボレーションモデルのターンテーブルまで充実のプログラム!「OTOTE...

歌謡曲をカバーしたアルバム「時のまにまに」等、ハイレゾ配信、ジャズCD売り上げランキングで首位を獲得。2019年、21世紀初のダイレクトカッティングレコード「Direct Cutting at King Sekiguchidai Studio」を発表、即完売となる。2021年、同アルバムより「LOVE THEME FROM SPARTACUS(スパルタカス 愛のテーマ)」DSD11.2MHz がJAPRAS 日本音楽スタジオ協会主催「第27回日本プロ音楽録音賞」Super Master Sound部門で優秀賞を受賞。

<高田英男氏プロフィール>


今年のTechnicsはHi-Fiオーディオからコラボレーションモデルのターンテーブルまで充実のプログラム!「OTOTE...

1969年に日本ビクター(現:JVCケンウッド)に入社、ビクター築地スタジオにレコーディング・エンジニアとして配属される。録音エンジニアとしてアイドル、ポップス、ジャズなどアコーステック録音を中心に多くの作品を手掛け、2001年にビクタースタジオ長、2016年にMIXER’S LAB マネージメント契約&顧問に就任。

一般社団法人 日本音楽スタジオ協会会長。日本プロ音楽録音賞、各オーディオ誌録音賞など多数受賞。

■スケジュール

6月22日(土)

・10:00~11:00 試聴セミナー テクニクス開発者

・12:00~13:00 トーク&先行試聴会 シンガー 井筒香奈江氏

・新譜「窓の向こうに」(今夏発売予定)

・13:15~13:45 DJ TIME  DJ BUNTA氏

・14:00~15:00 試聴セミナー(SL-1200GR2) オーディオ評論家 小野寺弘滋氏

・15:15~15:45 DJ TIME  DJ BUNTA氏

・16:00~17:00 試聴セミナー テクニクス開発者

6月23日(日)

・11:00~12:00 試聴セミナー テクニクス開発者

・12:15~12:45 DJ TIME DJ SHARK氏

・13:00~14:00 試聴セミナー(SU-R1000)オーディオ評論家 山之内正氏

・14:15~14:45 DJ TIME DJ SHARK氏

・15:00~16:00 トーク&先行試聴会 プロデューサー 高田英男氏/シンガー 井筒香奈江氏

・究極のシンプル・アコースティックサウンド「東京音楽大学中目黒校舎TCMスタジオの響き」

・井筒香奈江「窓の向こうに」

▼ダイレクトドライブターンテーブルシステム SL-1200M7B


https://jp.technics.com/products/1200m7b/


今年のTechnicsはHi-Fiオーディオからコラボレーションモデルのターンテーブルまで充実のプログラム!「OTOTE...

【Technics(テクニクス)について】

パナソニックグループのHi-Fiオーディオ製品のブランド名です。

Technicsは、音と人との関係を大切に思い、音楽を愛するすべての人々に音楽の感動を提供し続け、世界中の音楽文化の発展に貢献したいと考えています。

<関連情報>

▼OTOTEN2024公式サイト


https://www.jas-audio.or.jp/audiofair/

▼テクニクス ブランドサイト


https://jp.technics.com/

▼テクニクス 日本公式Instagram


https://www.instagram.com/technics_jp/

ピックアップ記事

関連記事一覧

記事一覧

カテゴリー