「新たな灯台利活用モデル事業」採択事業決定 2024年度は全国15事業を採択し、灯台の調査・利活用を推進

「新たな灯台利活用モデル事業」採択事業決定 2024年度は全国15事業を採択し、灯台の調査・利活用を推進
エコ
記事の購読時間: < 1


「新たな灯台利活用モデル事業」採択事業決定 2024年度は全国15事業を採択し、灯台の調査・利活用を推進


<新たな灯台利活用モデル事業 2024年度採択事業一覧>

「新たな灯台利活用モデル事業」採択事業決定 2024年度は全国15事業を採択し、灯台の調査・利活用を推進

調査検証コース

1.事業名:能取岬灯台利活用プロジェクト

団体名:能取岬灯台コンソーシアム

対象灯台:能取岬灯台(北海道網走市)

2.事業名:「夢みる尻屋埼灯台」事業

団体名:尻屋埼灯台活用協議会

対象灯台:尻屋埼灯台(青森県東通村)

3.事業名:本州最北端リブランディング事業

団体名:大間埼灯台利活用コンソーシアム

対象灯台:大間埼灯台(青森県大間町)

4.事業名:入道埼灯台利活用推進事業

団体名:入道埼灯台利活用事業実行委員会

対象灯台:入道埼灯台(秋田県男鹿市)

5.事業名:南房総市ナイトタイムエコノミー促進調査事業

団体名:野島埼灯台利活用プロジェクト委員会

対象灯台:野島埼灯台(千葉県南房総市)

6.事業名:門脇埼灯台利活用推進プロジェクト

団体名:門脇埼灯台観光推進コンソーシアム

対象灯台:門脇埼灯台(静岡県伊東市)

7.事業名:室戸岬灯台及び旧官舎の宿泊事業化に向けた実証事業

団体名:室戸岬灯台・旧官舎及び周辺敷地利活用共同体

対象灯台:室戸岬灯台(高知県室戸市)

利活用実施コース

8.事業名:「神威岬灯台カレッジ」プロジェクト

団体名:積丹町地域活性化協議会

対象灯台:神威岬灯台(北海道積丹町)

9.事業名:生地エリア魅力発掘プロジェクト

団体名:生地地区灯台利活用プロジェクト実行委員会

対象灯台:生地鼻灯台(富山県黒部市)

10.事業名:野間埼灯台ポータル化プロジェクト

団体名:野間埼灯台ポータル化実行委員会

対象灯台:野間埼灯台(愛知県美浜町)

11.事業名:安乗埼灯台利活用推進事業

団体名:安乗埼灯台観光活性化推進コンソーシアム

対象灯台:安乗埼灯台(三重県志摩市)

12.事業名:灯台FES日御碕2024

団体名:日御碕・鷺浦灯台利活用プロジェクトコンソーシアム

対象灯台:出雲日御碕灯台(島根県出雲市)

13.事業名:佐田岬灯台利活用推進プロジェクト

団体名:佐田岬灯台利活用推進コンソーシアム

対象灯台:佐田岬灯台(愛媛県伊方町)

14.事業名:灯台の灯りで未来にツナゲルプロジェクト

団体名:灯台からのメッセージ運営委員会

対象灯台:大バエ鼻灯台・生月長瀬鼻灯台(長崎県平戸市)

15.事業名:HOSOSHIMA TOUDAI AKARINOWA PROJECT

団体名:細島灯台灯りの輪

対象灯台:細島灯台(宮崎県日向市)

<新たな灯台利活用モデル事業 公募情報>

URL :

https://toudai.uminohi.jp/notification/post-7490/


<団体概要>

団体名称:一般社団法人海洋文化創造フォーラム

URL:

https://toudai.uminohi.jp/


「新たな灯台利活用モデル事業」採択事業決定 2024年度は全国15事業を採択し、灯台の調査・利活用を推進


海と灯台プロジェクト

人と海は、時間的にも空間的な意味においても「灯台」を境に関わってきました。航路標識として、従来の船舶交通の安全を担うという重要な役割から広がりつつある灯台。その存在意義について考え、灯台を中⼼に地域の海の記憶を掘り起こし、地域と地域、異分野と異業種、⽇本と世界をつなぎ、新たな海洋体験を創造していくプロジェクトです。海と灯台プロジェクトは、日本財団「海と日本プロジェクト」の一環です。

海と日本プロジェクト公式サイト

https://uminohi.jp/

海と灯台プロジェクト公式サイト

https://toudai.uminohi.jp/

ピックアップ記事

関連記事一覧

記事一覧

カテゴリー