紙容器ミネラルウォーター 京乃水 第二弾『清流咲良納涼図(せいりゅうさくらのうりょうず)』新発売 画家・…

紙容器ミネラルウォーター 京乃水 第二弾『清流咲良納涼図(せいりゅうさくらのうりょうず)』新発売 画家・...
アルコール飲料
記事の購読時間: < 1
紙容器ミネラルウォーター 京乃水 第二弾『清流咲良納涼図(せいりゅうさくらのうりょうず)』新発売 画家・...

新商品「ミネラルウォーター 清流咲良納涼図」は、1200年にわたり京都文化を支えてきた地下の名水を無菌充填したミネラルウォーターです。環境に優しい紙容器を採用し、新たな浮世絵表現の画家・絵師として活躍する石川真澄氏とのコラボレーションデザイン第二弾となっております。


1200年の歴史を支えてきた京都・伏見の水と、400年の歴史を物語る江戸の浮世絵が今ひとつに。


□きめ細やかでまろやかな味わい 酒どころ「伏見」の地下水を使用


京都伏見では、20を超える蔵元が天然の良水を用いて酒を造っています。水が豊富にあり、食だけではなく「京友禅」などの着物産業にも利用され、古くより「伏水(ふしみず)」と呼ばれています。京都伏見の水は程よくミネラルを含んでおり、きめ細やかでまろやかな味わいが特徴です。まさに1200年にわたり京都文化を支えてきた地下の名水です。



第二弾 石川真澄氏との貴重なコラボレーション


「清流咲良納涼図」は、画家・絵師として国内外から注目を集める石川真澄氏とのコラボレーションデザイン第二弾です。石川氏の作品に一目ぼれした当社社長の藤原は、じきじきに石川氏へコンタクトを取り、第一弾「清流咲良之舞(せいりゅうさくらのまい)」のコラボレーションが実現しました。石川氏の繊細かつ大胆な作品が、水という一見平凡で特徴を作りづらい商品をアート作品へと昇華させています。

紙容器ミネラルウォーター 京乃水 第二弾『清流咲良納涼図(せいりゅうさくらのうりょうず)』新発売 画家・...

(写真) 石川真澄氏

石川真澄氏のプロフィール詳細は下記をご覧ください。

KONJAKU Labo. (https://www.konjakulabo.com/about)



『清流咲良納涼図』デザイン紹介

京乃水を水の精に見立て、サクラの花弁を散らせた第一弾『清流咲良之舞』。今回発表された第二弾『清流咲良納涼図』は京都の水の流れを背景に初夏に舞うツバメを遠方に配置。初夏を告げる夏鳥と言われており、自然の美しい川面に花鳥風月としての彩りを添えています。窓辺で夕涼みをしながら下の川面を眺める美人図として描かれた新作は第一弾同様、伝統的な浮世絵技法のひとつである藍摺絵(あいずりえ)を 意識した色彩となっており、日本の春夏秋冬をも取り込んだ風情ある連作へと繋がりました。また、ちょうちんには当社のロゴ「SKR」の文字があしらわれ、遊び心も垣間見られる作品に仕上がっています。


□導入事例

第一弾の「清流咲良之舞」は、G7広島サミットやG7大阪・堺貿易大臣会合で提供された実績があります。紙容器は環境負荷が低いことが大きなアピールポイントですが、紙容器全面に印刷できる部分を活かし日本らしさを感じさせるアート作品として商品化した独自性がインバウンド需要として高く評価されています。国際会議以外にも訪日外国人が訪れる高級ホテルや外資系企業などに導入が増えています。

紙容器ミネラルウォーター 京乃水 第二弾『清流咲良納涼図(せいりゅうさくらのうりょうず)』新発売 画家・...

ハラル認証マーク

ハラル認証を取得した工場にて製造

当社は2022年12月に無菌充填ラインで日本イスラーム文化センターの監査を経て、ハラル認証を取得しました。アフターコロナによって増加するムスリム旅行者への配慮として、ハラル認証を取得し、新たな市場の獲得を狙います。

『ミネラルウォーター 清流咲良納涼図』はホテルおよび土産物店のほかに、国際会議での配布などを通じて、全国に展開する予定です。 サクラ食品工業株式会社は、社会のグローバル化に対応し続けるとともに、世界に知られるブランドづくりに取り組んでまいります。

□商品概要

商   品   名 : ミネラルウォーター 清流咲良納涼図

価         格 : 標準小売価格256円(税込) 237円(税抜)

内   容   量 : 330ml

賞 味 期 限 : 1年

保存温度帯 : 常温

発   売   日 : 2024年6月10日(月)

■『清流咲良納涼図』ブランドサイト


https://www.sakurasyokuhin.jp/sakura-water/

■サクラ食品工業株式会社 企業情報


https://www.sakurasyokuhin.jp/about/

ピックアップ記事

関連記事一覧