楽天モバイル、「AQUOS R8」を6月19日(水)より予約受付開始

楽天モバイル、「AQUOS R8」を6月19日(水)より予約受付開始
モバイル端末
記事の購読時間: < 1


楽天モバイル、「AQUOS R8」を6月19日(水)より予約受付開始

「AQUOS R8」

「AQUOS R8」は、高性能CPUのパフォーマンス性能を存分に生かす新発想の放熱設計サーモマネジメントシステムを採用しており、内部の熱を放出することにより様々なコンテンツをスムーズにお楽しみいただけます。

ディスプレイには、最大駆動240Hz(注6)の非常に高い表示性能を持つ「Pro IGZO OLED」を採用しています。さらに、新素材ディスプレイは、ブルーライトの量が従来製品に比べ約50%低減(注7)され、目の負担が減るだけでなく、薄明りの中でも画面が見やすいリラックスビューにも対応しています。加えて、映画館でも使われているHDR映像技術「Dolby Vision(R)(ドルビービジョン)」と立体音響技術「Dolby Atmos(R)(ドルビーアトモス)」の両搭載により、迫力の映像体験が楽しめます。

カメラは、ライカカメラ社監修により、人物や料理などのあらゆる被写体を引き立てた撮影ができるだけでなく、星空モードや花火モードを使えば撮影が難しいシーンも美しく残せます。また、カメラには被写体追尾や瞳オートフォーカスの機能を搭載しているため、ペットの撮影にも適しています。

さらに、本体約179gの軽さに加え、防水(IPX5・IPX8)・防塵(IP6X)(注8)や耐衝撃性能(注9)にも対応し、おサイフケータイ(R)やnanoSIMとeSIMのデュアルSIMにも対応するなど、高性能なハイエンドモデルを特別価格で提供することにより、高いコストパフォーマンスを実現します。


楽天モバイル、「AQUOS R8」を6月19日(水)より予約受付開始


■各チャネル予約受付開始日・発売日と製品価格

・予約受付開始日時

「楽天モバイル」公式サイト: 2024年6月19日(水)午前9時

・発売日時

オンライン: 2024年6月26日(水)午前9時

・製品価格

79,890円(税込)


■「AQUOS R8」製品紹介ページ


https://network.mobile.rakuten.co.jp/product/smartphone/aquos-r8/

(注1)本製品の予約受付は「楽天モバイル」公式サイトのみ、ご購入は「楽天モバイル」公式サイトおよび「楽天モバイル公式 楽天市場店」のみで可能です。「楽天モバイルショップ」での予約受付および販売はございません。

(注2)発売日は前後する可能性がございます。

(注3)5GはSub6のみ対応。5G通信は一部エリアのみ。

(注4)「Rakuten最強プラン(データタイプ)」のお申し込みおよび「Rakuten最強プラン(データタイプ)」から 「Rakuten最強プラン」へプラン変更した場合は対象外です。

(注5)付与するポイントは期間限定ポイントです。

(注6)なめらかハイスピード表示およびゲーミングメニューの登録ゲーム設定をオンにしたアプリでは毎秒120回の表示更新に連動して間に黒画面を挿入し、オフ時(毎秒60回表示状態が変化)の4倍の毎秒240回の表示状態の変化を実現。アプリケーション側の仕様により、4倍速(240Hz)表示にならない場合があります。

(注7)415~455nmの発光を従来機から約50%低減。

(注8)IPX5とは、内径6.3mmの注水ノズルを使用し、約3mの距離から1分あたり約12.5リットルの水を最低3分間注水する条件であらゆる方向から噴流を当てても、通信機器としての機能を有することを意味します。IPX8とは、常温で水道水、かつ静水の水深1.5mの水槽に電話機を静かに沈め、約30分間水底に放置しても、電話機内部に浸水せず、電話機としての機能を有することを意味します。IP6Xとは、直径75µm以下の塵埃が入った装置に製品を8時間入れてかくはんさせ、取り出した時に、内部に塵埃が侵入しない機能を有することを意味します。

(注9)MIL-STD-810Gに準拠。

※「AQUOS/アクオス」「リラックスビュー」は、シャープ株式会社の登録商標です。

※Androidは、Google LLCの商標または登録商標です。

※「おサイフケータイ」および「おサイフケータイ」ロゴは、株式会社NTTドコモの登録商標です。

※FeliCaは、ソニーグループ株式会社またはその関連会社の登録商標または商標です。

※FeliCaは、ソニー株式会社が開発した非接触ICカードの技術方式です。

※本プレスリリースに記載されている「モバイル非接触IC通信マーク」は、フェリカネットワークス株式会社の登録商標です。

※Snapdragon はクアルコムテクノロジーズおよびその子会社の製品・ブランドです。

※QualcommおよびSnapdragonはQualcomm Incorporatedの商標または登録商標です。

※Dolby、ドルビー、Dolby Vision、Dolby Atmos及びダブルD記号はドルビーラボラトリーズの登録商標です。

※本プレスリリースに掲載の商品名称やサービス名称などは、一般に各社の商標または登録商標です。

※本プレスリリースにおける各社の商標記載においては、(TM)や(R)などの商標表示を省略する場合があります。

※製品写真はイメージです。実物と若干異なる場合があります。

以上

ピックアップ記事

関連記事一覧

記事一覧

カテゴリー