「CAEユニバーシティ特別公開フォーラム2024」開催のお知らせ

「CAEユニバーシティ特別公開フォーラム2024」開催のお知らせ
パソコンソフトウェア
記事の購読時間: < 1

サイバネットシステム株式会社(本社:東京都、代表取締役 社長執行役員:白石 善治、以下「サイバネット」)は、CAE技術者の人材育成に焦点を当てた「CAEユニバーシティ特別公開フォーラム2024」を2024年7月19日(金)に東京(秋葉原)で開催することをお知らせします。


CAEユニバーシティとは


「ものづくりのための、ひとづくり」をキーワードに、シミュレーションを有効活用できる真のCAEエンジニアの育成を目標とした総合CAE教育システムです。大学教授、民間企業エンジニアなど各分野の第一人者が講師を務め、座学・実験などの各種講座を展開しています。

本フォーラムは「CAEユニバーシティ」の講師やCAE社内教育に携わる方を招いて最新の情報交換を行うイベントで、2014年から開催しています。昨年のフォーラムにて多くの来場者の方から好評をいただいたことを踏まえ、今年は規模を拡大し、「未来を拓くCAE教育の在り方~若手育成からリスキリングまで~」のテーマのもと開催します。

「CAEユニバーシティ特別公開フォーラム2024」開催のお知らせ

2023年開催時の様子

デジタル技術の活用が進み、技術者のスキル要件も変化する昨今、各自の継続的なスキルアップがますます重要視されるといえます。しかし現状では人材育成に課題を持つ企業は多く(※1)、「新しい技術を習得させても、実務への役立て方がわからない」「技術を教えることのできる人材が社内にいない」などの悩みが、サイバネットのお客さまからも寄せられています。

このような課題を踏まえ、今回のフォーラムでは、さまざまな分野における技術者教育の実例などを通じて、次世代を見据えた人材育成に役立つ情報をお届けします。また基調講演では、近畿大学 教授 理工学部長補佐 和田 義孝先生より、CAEを用いた設計において機械学習などの新技術を活用するための考え方や知識を共有します。

■開催概要

「CAEユニバーシティ特別公開フォーラム2024」開催のお知らせ

「CAEユニバーシティ特別公開フォーラム2024」開催のお知らせ

日時

2024年7月19日(金)13:00~17:35(受付開始12:30)※17:45より懇親会

会場

アキバプラザ 5Fアキバホール

定員

200名

参加料

無料(Webによる事前登録制)

対象者

•企業にてCAE/設計教育に携わっている方

•設計・研究・開発・実験担当、解析専任など自らCAEを扱う方、もしくは業務上何らかの形でCAEに関わるエンジニア

•これからCAEおよびその教育に取り組む予定のある方

※ 同業他社の方のお申し込みはご遠慮いただいております。予めご了承ください。

詳細・お申し込み


https://www.cybernet.co.jp/cae-univ/forum/2024.html

■プログラム



基調講演


「機械学習の教育・活用促進」


近畿大学 理工学部 機械工学科 教授 理工学部長補佐 和田 義孝 氏


ユーザー講演


「モータ開発におけるCAE解析の実践とスキルアップ活動」


株式会社安川電機 技術開発本部 基礎技術開発統括部 モータ・アクチュエータ技術開発部

モータ技術課 課長補佐 村上 敦 氏


「エンジニアリング会社における設計者向けCAE教育」


MHIさがみハイテック株式会社 社長室直属兼ターボ技術部 主査 菅田 陽子 氏


CAEユニバーシティ講師講演


「CFD・流体解析周辺のリスキリング」


横浜国立大学 大学院環境情報研究院 准教授 白崎 実 氏


「パワーエレクトロニクス分野におけるCAE活用とその教育」


名古屋大学 未来材料・システム研究所 准教授 今岡 淳 氏


サイバネット講演


「CAE活用人材育成のカギ!~設計者CAE教育の“これまで”と“これから”~」


サイバネットシステム株式会社 デジタルエンジニアリング事業本部

営業統括部 プロセス改革推進室 次長 三宅 智夫


パネルディスカッション



「未来を拓くCAE教育の在り方 ~若手育成からリスキリングまで~」

若手向け・リスキリング・全体教育などさまざまな形式の技術者教育における効果測定を主な議論テーマとし、本フォーラムの講演者およびCAEユニバーシティの講師が企業・教育機関それぞれの立場からディスカッションします。

※タイトル、内容等は予告なく変更になる場合がございます。


「CAEユニバーシティ特別公開フォーラム2024」の詳細については、下記Webサイトをご覧ください。


https://www.cybernet.co.jp/cae-univ/forum/2024.html


注釈

※1:製造業において、「能力開発や人材育成について問題がある」とした企業の割合は、2022年度調査にて82.8%と、2008年度以降で2番目に高くなった。なお、問題点の内訳としては、「指導する人材が不足している」が最大で、次いで「人材育成を行う時間がない」となっている。

出典:経済産業省『令和5年度 ものづくり基盤技術の振興施策』 (2024年5月公開)第2章第2節 52頁


https://www.meti.go.jp/report/whitepaper/mono/2024/pdf/honbun_1_2_2.pdf


サイバネットについて


1985年の創業以来、物理学などの科学技術とデジタル技術の両面に精通した技術者集団として、製造業の研究・開発・設計部門や大学・政府の研究機関を中心に、コンピュータシミュレーションやサイバーセキュリティ、AR/VR、医用画像処理などに関わるデジタルソリューションおよび技術コンサルティングサービスを提供しています。

近年は、CAE、MBD、MBSEを中心とした製造業におけるエンジニアリングチェーンの革新に加え、PLMやIoTを活用したサプライチェーンの高度化に関わる分野にもソリューションの提供範囲を拡大しています。また、サイバーセキュリティ分野では、最新の脅威に対応した先端的なソリューションを複合的に提供できる体制を構築してきました。さらに、AIを活用したプログラム医療機器の分野において国内で初めての医療機器承認ならびに公的医療保険の適用を受けるなど、医療AIのパイオニアとして業界をリードしています。

サイバネットシステム株式会社に関する詳しい情報については、下記Webサイトをご覧ください。


https://www.cybernet.co.jp/


【本件に関するお問い合わせ】


サイバネットシステム株式会社


内容について


CAEユニバーシティ事務局

担当:岩岸・加藤

E-MAIL:cae-univ@cybernet.co.jp


報道の方は


コーポレートマーケティング室

担当:宮本

E-MAIL:prdreq@cybernet.co.jp

※記載されている団体名、ブランド名、製品名、サービス名は、各所有者の商標および登録商標です。

ピックアップ記事

関連記事一覧

記事一覧

カテゴリー