<渋谷区×東急不動産>ドローンを防災に活用するイメージを渋谷区民に公開

<渋谷区×東急不動産>ドローンを防災に活用するイメージを渋谷区民に公開
地方自治体
記事の購読時間: < 1


<渋谷区×東急不動産>ドローンを防災に活用するイメージを渋谷区民に公開

東急不動産株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:星野 浩明、以下、当社)は、渋谷区(代表者区⻑:⻑谷部健 以下、渋谷区)と昨年12月、「渋谷区地域防災に関する包括連携協定」(以下、本協定)を締結しており、災害時のドローンの活用に向けた官民合同プロジェクトを進めておりますが、2024年6月8日、渋谷防災実行委員の主催で開催された「令和6年度渋谷区総合訓練 渋谷防災キャラバン」(以下、渋谷防災キャラバン)において、「渋谷区×東急不動産」として初めて、ドローンを防災に活用する防災啓蒙企画を合同出展いたしましたのでお知らせします。

渋谷防災キャラバンは、地域で防災活動を続けてきた自主防災組織と渋谷区が共に実施する誰でも気軽に楽しく参加できる体験型の防災訓練となっております。今年度、渋谷区内であと4回の開催を予定しております。


<渋谷区×東急不動産>ドローンを防災に活用するイメージを渋谷区民に公開

渋谷区と東急不動産で取組む災害用ドローンの導入・活用に向けた官民合同プロジェクトにおいて、災害時に想定しているドローンの活用シーンを体験いただく企画として、実際にカメラと拡声器を搭載したドローンを飛行させ、上空からのカメラによる被害状況の確認、音声誘導の体験企画を行いました。

被害状況の確認では、上空からドローンが映した来場者の姿をモニターに投影し、カメラをズームにした時の映像のクリアさなどをご確認頂きました。暗いところでも撮影できる赤外線カメラで機能紹介も同時に行いました。

音声誘導の体験企画では、その場でドローンから声を出してみたいお子様を募り、お子さんには「聞こえたら手を振ってください」と話してもらい、その声に応じて観客が手を振る、という避難誘導の一連の動作を体験していただきました。

また、室内では子供向けのドローン操作体験ブースを企画・実施したほか、開会式では複数のドローンが色を変えながら規律正しく飛び交うドローンショーも実施しました。


左図:トイドローンの体験ブースの様子          右図:開会式でのドローンショー


左図:トイドローンの体験ブースの様子          右図:開会式でのドローンショー

今年度の残り4回の渋谷防災キャラバンにおいても同様の出展を継続し、11月以降は官民合同プロジェクトチーム「シブヤドローンチーム FLYING Bee」として、両者の職員・従業員によるドローン飛行訓練も計画しております。

中々触れる機会のないドローンの操作・カメラや音声機能の体験ができますので、是非今後の渋谷防災キャラバンへお足運びください。


<渋谷防災キャラバン 今後の開催予定>

第2回 6月30日(日) 大向地区(松濤中学校)

第3回 11月9日(土) 神宮前地区(原宿外苑中学校)

第4回 11月16日(土) 上原地区(上原小学校)

第5回 11月23日(土) 恵比寿地区(猿楽小学校)


■渋谷区総合訓練「渋谷防災キャラバン」

地域で防災活動を続けてきた自主防災組織と渋谷区が共に実施する誰でも気軽に楽しく参加できる体験型の防災訓練です。令和6年度は、笹塚地区、大向地区、神宮前地区、上原地区、恵比寿地区と5地区での開催が予定されています。

公式HP:

https://shibuya-bosai-caravan.tokyo


■シブヤドローンチーム「FLYING Bee」

渋谷区と東急不動産の職員・従業員で構成する、災害用ドローンの導入・活用に向けた官民合同プロジェクトとして、シブヤの空から(“FLYING”)の地域防災力向上をドローン(語源である蜂“Bee”)の活用を通じ考えるチームです。


<渋谷区×東急不動産>ドローンを防災に活用するイメージを渋谷区民に公開


■「渋谷区地域防災に関する包括連携協定」

渋谷区と東急不動産は、2023年12月6日に協定を締結し、

①渋谷区地域防災計画の履行及びその実効性向上に関すること。

②渋谷区地域防災計画及び防災施策の啓蒙並びに区民の防災意識向上に関すること。

③渋谷区内での防災の取組及び活動に関すること。

④人財育成及び人的交流に関すること。

を相互に協力・連携していくことを取り決めております。


https://www.city.shibuya.tokyo.jp/kusei/hodo/hodo-2023/20231206-2.html

ピックアップ記事

関連記事一覧