服育20周年記念イベント「服育とできる20のこと」開催します

服育20周年記念イベント「服育とできる20のこと」開催します
レディースファッション
記事の購読時間: < 1


服育20周年記念イベント「服育とできる20のこと」開催します

2004年にチクマが提唱し活動がスタートした「服育」は、主に教育現場を中心に衣服を通じた社会性や環境等への取り組みを様々に展開し、子ども達の豊かなこころの育みのため活動を行ってきました。

近年ではSDGsの広がりもあり社会全体で衣服への注目度が高まる中、教育現場だけでなく企業や行政からも「服育」への関心が高まってきています。

今回のイベントでは、これまで応援してくださった皆様への感謝と共に、「服育」未体験の方へのメッセージを込めて「服育とできる20のこと」と題し、これまで以上に多くの皆様と共によりよい未来に向けてご一緒できるアイデアをご紹介していく予定です。

「服育とできる20のこと」

日時:2024年8月2日(金)10:00~17:30(講演会は13:00-17:00)

場所:梅田スカイビル タワーウエスト36階 スペース36L・スペース36R

対象:どなたでもご参加いただけます(事前申込制)

参加費:無料

主催:株式会社チクマ

後援:大阪府、大阪市教育委員会、大阪市北区、兵庫県教育委員会、神戸市教育委員会

協賛:ニッケ(日本毛織株式会社)

協力:一般社団法人ニッケ教育研究所、愛知服育研究会、大阪服育研究会、京都服育研究会、

九州服育研究会、東京服育研究会、兵庫服育研究会、三重服育研究会、山口服育研究会

■講演会(スペース36L、13:00~17:00)

第一部「服から暮らしを変える」13:00~14:30

・「服育のあゆみ~20年の取組と今後の展開」

株式会社チクマ 服育net研究所 有吉直美

・「被服心理学からみる服装の効果“装い”で表すらしさとは」

お茶の水女子大学 グローバルリーダーシップ研究所 特別研究員 内藤章江

第二部「服から社会を変える」15:00~17:00

・「ポリエステルのケミカル・リサイクルを通じた循環型社会の実現」

帝人株式会社 グローバル管理管掌補佐 兼 株式会社RePEaT 代表取締役 宮坂信義

・「LGBTQ・性的指向・ジェンダーアイデンティティの多様性を尊重した社会の取組」

宝塚大学 看護学部 教授 日高庸晴

■展示(スペース36R、10:00~17:30)

服育とできる衣服の様々な取り組みをご紹介予定です。

・ユニフォームの中にある服育のご紹介

・環境への取組

・教育現場でご活用いただける「学びツール」のご紹介

・体験、実験コーナー など

【本件に関するお問い合わせ先】

株式会社チクマ キャンパス事業部 服育net研究所 担当:有吉直美

email:  n-ariyoshi@chikuma.co.jp

tel. 06-6222-3511   fax. 06-6222-3614

【 補 足 】




株式会社チクマ


1903年創業の繊維専門商社

本社:大阪市中央区、代表取締役社長:堀松 渉

主な取扱品目は、ビジネスユニフォーム、スクールユニフォーム、婦人服の生地素材及び製品。

1995年 環境推進室 開設

2004年 広域認定制度 第一号認定企業

「服育」の理念を提唱

2007年 循環型社会形成推進功労者等「環境大臣表彰」を受賞

2009年 第11回グリーン購入大賞「経済産業大臣賞」を受賞

2014年 北九州市との官民一体型リサイクル事業会社「㈱NCS」設立

2017年 服育学びツール「制服の一生すごろく」が、消費者教育教材資料表彰 優秀賞を受賞2018年 SDGs実現に向けて取り組みを宣言

2020年 「チクマとSDGs」を発行

チクマWebサイト:

http://www.chikuma.co.jp



衣服を通して豊かな心を育む



「服育」


衣服を通して、コミュニケーションやマナーなどの社会性、環境問題、健康や安全、国際性や様々な文化等に対する理解を深め、「生きる力」や「豊かな心」を育もうという取り組みです。2004年にチクマが提唱し、教育関係を中心にファッション、環境関連の業界などに広がっています。

服育Webサイト:

https://www.fukuiku.net/


服育20周年記念イベント「服育とできる20のこと」開催します



チクマの



「環境推進室」


繊維専門商社であるチクマは1995年に「環境推進室」を開設し、環境対応ユニフォームの普及に取り組んでいます。使用済みのPETボトルを繊維に再生利用したユニフォームの導入をはじめ、2004年に環境大臣が認定している『広域認定制度』の 第一号認定 の企業となり、2014年には北九州市に官民一体型古着リサイクル事業で回収・リサイクルした衣服は累計1,465万点に達しています。「ユニフォームをゴミにしない」を合言葉に、ユニフォームのリサイクル推進に努めております。

チクマリサイクルシステムWebサイト:

http://www.recycle-system.com/

ピックアップ記事

関連記事一覧

記事一覧

カテゴリー