• HOME
  • ブログ
  • 出産 , 育児
  • 7人に1人が境界知能。6/26、しつけないで子どもが生活習慣を身につける。オンラインライブお申し込み開始。

7人に1人が境界知能。6/26、しつけないで子どもが生活習慣を身につける。オンラインライブお申し込み開始。

7人に1人が境界知能。6/26、しつけないで子どもが生活習慣を身につける。オンラインライブお申し込み開始。
出産
7人に1人が境界知能。6/26、しつけないで子どもが生活習慣を身につける。オンラインライブお申し込み開始。
【中古】 「一発合格!」7つの勉強習慣 短期合格者だけが実践している! / 超速 太朗 / 日本実業出版社 [単行本(ソフトカバー)]【メール便送料無料】【あす楽対応】
ソニック リビガク マイプランボード 勉強習慣を身につける LV-4158-I 新入学文具
ホワイトボード スケジュールボード リビング学習 子供 小学生 ソニック リビガク マイプランボード 勉強習慣を身につける あす楽
記事の購読時間: < 1


6.26ライブ


6.26ライブ

こんにちは。ママが捨てた常識の数だけ、子どもは夢に近づける、月額制会員サイト「Nicotto!塾」がお届けするNicotto!ライブ開催についてお知らせします。




あっという間に1学期も後半戦、夏休みまであと1ヶ月となりました。長期休みは子どもと家で過ごす時間が多く、保護者は食事や子どもの身の回りのお世話など家事・育児の負荷が多くなるときです。

7人に1人が境界知能。6/26、しつけないで子どもが生活習慣を身につける。オンラインライブお申し込み開始。

子どもが自分のことは自分でできるように、何度教えても

  • 生活習慣が身につかない

  • できないと癇癪を起こす

  • 学習習慣が身につかない

など日常生活や学校のトラブルがある場合があります。




育てにくさから医療機関で発達検査を受けても、診断がつくほどの数値ではないため「様子をみましょう」と言われて支援が遅れたり、診断を受けている子に比べ、手厚いサービスが受けることがスムーズではないことがあります。

知能指数70未満は知的障害という診断がつきます。また、知能指数70~85の人たちを境界知能といい、知能指数の分布によると約14%、日本に約1700万人いると言われ日本人のおよそ7人に1人の割合と言われています。

この14%の人たちは、本人に日常生活の困り感があるけれども診断はつかないためサポートが受けにくい、それをサポートする家族も大変苦労しているという現状があります。

そこで、保護者が知的グレーゾーンのお子さんを家の中で生活習慣や学習習慣を身につけるサポートをしていただけるようにNicotto!ライブを開催します。

  • 今回のライブテーマ


「\身辺自立が進む3ステップの声かけ/日常生活が もっとラクに楽しくなる!知的グレーゾーンキッズのためのしつけない子育て」

知能検査の数値は問題はないが、

・癇癪をおこしやすい

・勉強が苦手

・めんどくさがる、すぐに諦める

・嘘をつく、ごまかす

・忘れ物が多い

・空気を読めない

・友達を作るのが苦手

など集団生活でも家庭でも明らかに困りごとがあるがサポートするとできてしまうため周りからは普通とみなされ、逆にできないと

・やる気がない

・サボっている

と言われてしまいます。

知的グレーゾーンのお子さんは困り感があるにもかかわらずサポートは受けられず、人一倍努力して困っていることを必死で隠そうとします。つまり、本人の困り感が周りから見て気付きにくいのです。

普通に振る舞えてしまう知的グレーゾーンのお子さんだからこそ対応次第で改善しやすい、と今回のパネリスト松下かよは言います。今回ライブでは、知的グレーゾーンのお子さんの『型』に落とし込むことで覚えやすいという特性を活かし、身につけたい行動を3ステップで習得できる『型』をレクチャーします。




境界知能、知的グレーゾーンのお子さんの困り感を減らし生活習慣を身に付けることができるための親子のコミュニケーションをご家庭で取り入れていただくためにぜひライブを試聴していただけたら幸いです。




<オンラインライブご視聴方法>


Nicotto!塾は会員限定コミュニティのため、ご利用には会員登録が必要です。

参加方法:新規会員登録をし、サイトにログイン。会員サイトよりオンラインライブ参加申込をクリック。

ライブ申し込みが完了するとメールにてZOOMのご案内が届きます。

本日より当日11時までお申込受付中 <

https://desc-lab.com/nicotto202201/?prt0620


Step1:まずは会員登録

Step2:初月無料からスタート

Step3:Nicotto!塾にログインでサービスご利用

*月額2980円、いつでもご自身で解約できます。

STEP4:会員専用ページから「ライブ視聴する」をクリックしてお申し込みください。

詳しくはこちらをご覧ください。

URL

https://desc-lab.com/nicotto202201/?prt0620




松下かよ


松下かよ

【著者プロフィール】

発達科学コミュニケーショントレーナー 松下かよ

知的グレーゾーン・知的障害児の脳の発達を加速させる専門家です。小学2年生の知的障害の男の子を育てています。子どももママも常識を飛び越えて、もっと豊かな人生を生きていくお手伝いをします。

こちらにて詳しい情報をお届けしています

「1日1分で読めるメール講座」→

https://www.agentmail.jp/form/ht/32434/1/




パステル総研


パステル総研

■パステル総研とは?

https://desc-lab.com/pastel/


子どもの発達に関するグレーゾーンの悩みごとを、大人に持ち越さないことを目指すリサーチ機関です。発達障害やグレーゾーンの正しい理解と対応を伝える事で、子どもたちが生きやすい時代を作るきっかけづくりをしています。パステルのお子さんを抱えるママの声をデータ化して、リサーチ結果を配信したり、ママが楽しく子育てできる情報を発信します。ママが困った時はいつでも、頼れるアイデアが湧き出てくる「4次元ポケット」になりたい!という想いで、日々のリサーチと情報発信を行っております。

1日1分! ゼロから学べる 発達障害&グレーゾーンの対応メール講座


https://desc-lab.com/maillesson/?prt0620


吉野加容子


吉野加容子

■代表 吉野加容子プロフィール

雄大な自然の離島、島根県隠岐郡出身。慶応義塾大学大学院(博士課程修了)卒業後、企業との脳科学研究、医療機関での発達支援に15年間従事、発達に悩む親子へのカウンセリング、発達支援を行ってきた実績から得た「家庭で365日の発達支援が1番!」という考えのもと、脳科学、教育学、心理学のメソッドを合わせた独自の発達支援プログラム「発達科学コミュニケーション」を確立。自身が医療過疎の地域で育った経験から、すべての子どもに発達支援を届けたい!という想いで始めたオンラインを活用した発達相談や講座は日本全国・海外からも利用されています。書籍・メディア出演情報はこちら

https://desc-lab.com/media/?prt

記事にするしないに関わらず、お気軽にお問い合わせください。リサーチ・ご要望・ご相談などもお気軽にお問い合わせください。

大変お忙しいとは存じますが、報道のお力で、悩む保護者の方へ情報が届き発達障害グレーゾーンの子をはじめ子どもたちの生活が、よりよきものに変わるきっかけとして頂けましたら幸いです。

知的障害教育の場とグレーゾーンの子どもたち インクルーシブ社会への教育学 [ 堤 英俊 ]
知的障害教育の場とグレーゾーンの子どもたち インクルーシブ社会への教育学 / 堤英俊 【本】
知的障害教育の場とグレーゾーンの子どもたち インクルーシブ社会への教育学[本/雑誌] / 堤英俊/著

ピックアップ記事

関連記事一覧

記事一覧

カテゴリー