JITCO、外国人技能実習制度に基づく、雇用環境の改善を促す事業を展開

JITCO、外国人技能実習制度に基づく、雇用環境の改善を促す事業を展開
国際サービス
記事の購読時間: < 1

公益財団法人 国際人材協力機構(JITCO(ジツコ)、理事長:八木 宏幸)は、外国人技能実習生の雇用環境を改善することを狙いとした無料のオンラインセミナーを開催するとともに、個別のコンサルティング事業も実施します。セミナーは7月26日開催の第1回から12月まで全5回を予定。コンサルティングは監理団体や実習実施者から希望者を募って、順次、実施します。この事業はJITCOが外国人技能実習機構(OTIT)からの委託を受けて実施するもので、正式名称は「令和6年度 外国人技能実習生のための雇用環境改善促進事業」です。




外国人技能実習生の雇用環境改善促進のためのセミナー


セミナーでは、現行の技能実習制度について改めて解説するほか、労働関係法令や出入国管理法に関するワンポイントレッスンを提供。また、これまで多くの外国人材を受け入れてきた団体や企業のほか、外国人材本人からも好事例を紹介してもらいます。参加者全員による意見交換の場も設けます。各回、テーマや登壇者を変え、全5回を通じて必要なスキルや知識、実習生の雇用環境改善に対するマインドの向上に役立ててもらいます。参加料は無料です。

開催日時・申し込み

JITCO、外国人技能実習制度に基づく、雇用環境の改善を促す事業を展開


対象者

監理団体・実習実施者の役職員の方、技能実習制度に関心のある方など


開催形式

ZOOMによるウェビナー形式


定員

各セミナー 200名


参加費

無料

プログラム

JITCO、外国人技能実習制度に基づく、雇用環境の改善を促す事業を展開




労働関係法令・出入国管理法は、各セミナーごとにテーマが異なります。

労働関係法令:第1回:割増賃金、第2回:時間外労働、第3回:解雇・ハラスメント

第4回:有給休暇、第5回:安全衛生

出入国管理法:第1回:入国手続、第2回:在留手続・失踪、第3回:退去強制

第4回:再入国・出国命令・失踪、第5回:再入国許可制度




講師および座談セッションの登壇者についての詳細は、お申し込み画面に順次ご案内します。

解説者・登壇者

JITCO、外国人技能実習制度に基づく、雇用環境の改善を促す事業を展開

※9月以降の登壇者は順次JITCOホームページ等で追加お知らせします。




外国人技能実習制度運用 自主点検支援コンサルティング


技能実習制度に関するお悩みを持つ皆さまを支援するプログラムです。ウェブや実地で相談を受け付け、技能実習制度に関する業務の適正な推進やその効率化に向けた施策などを、個別かつ具体的にご提案します。利用費は無料です。



専用ページのご案内

詳細につきましては、JITCO公式サイトに専用ページを開設しました。セミナーの内容などを随時更新しますので、ぜひご覧ください。


https://www.jitco.or.jp/ja/service-otit-jitco.html


JITCOは、これらセミナーやコンサルティング事業を通じて、技能実習制度を利用する皆さまを全力で支援してまいります。



【JITCOについて】

1991年に「財団法人 国際研修協力機構」として設立し、2012年4月に内閣府所管の公益財団法人に移行しました。略称をJITCO(ジツコ)といい、20年には名称を「公益財団法人 国際人材協力機構」に変更しました。技能実習生や特定技能外国人などの外国人材の受け入れ促進を図ることを事業目的としている、技能実習・特定技能制度の総合支援機関です。


公益財団法人 国際人材協力機構


https://www.jitco.or.jp/

東京都港区芝浦2-11-5 五十嵐ビルディング

ピックアップ記事

関連記事一覧