経済産業省「家事支援サービス福利厚生導入実証事業」に新たに採択

経済産業省「家事支援サービス福利厚生導入実証事業」に新たに採択
出産
記事の購読時間: < 1


経済産業省「家事支援サービス福利厚生導入実証事業」に新たに採択

今回、新たに採択された事業では、家事代行会社の6社が協力することで福利厚生として導入いただいた企業に対し幅広い家事代行サービスを提供することが可能になります。また、今回の補助金の導入による需要の急増に備えた、働き手不足の解消にもつながる取り組みとなります。

各社が集客した家事代行導入事業者が複数の家事代行事業者を利用することができ、利用料の2/3が助成されます。

今後も福利厚生として導入いただく企業の皆さんにより使いやすく、ご満足いただけるサービスを提供し、日本の労働力減少を改善する一助となれるよう取り組んでまいります。


共同で参加する家事代行サービス一覧(順不同、敬称略)

・CaSy

・ピナイ家事代行サービス

・シェアダイン

・きらりライフサポート(旧:東京かあさん)

・かなスマイル

・さくらハートフルサービス




導入企業一覧(順不同、敬称略)

・レジル株式会社

・株式会社ビザスク

・株式会社ログラス

・東京ビッグハウス株式会社

・株式会社FREE WEB HOPE

・株式会社シナスタジア

・株式会社バックステージ

・株式会社グラファー

・株式会社スペースマーケット

・株式会社クラダシ

・株式会社ビビッドガーデン

・株式会社QunaSys

・株式会社Coral Capital

・三愛株式会社

・Oryzae株式会社

・縄文アソシエイツ株式会社

・株式会社遠近ブラザース

・株式会社ワライフ

・株式会社和なは

・ecxia株式会 その他、5社




「家事支援サービス福利厚生導入実証事業」について

提供するサービス:家事代行事業者6社がそれぞれ提供している家事代行サービス

補助対象経費:福利厚生を通じた家事支援サービス利用費等

補助率:2/3

※今回の実証実験には上限金額が定められており、上限金額に達し次第、終了となります。

家事支援サービス福利厚生導入実証事業事務局

WEBサイトURL:

https://kaji-shien.go.jp/


「きらりライフサポート(旧:東京かあさん)」について

“がんばる人を、かがやく人へ” をコンセプトにした、総合的なご家庭サポートサービスです。熟練主婦が個人家庭を訪問し、家事代行やベビーシッターの枠を超えて、幅広くお手伝いいたします。

ワーカーである「きらりさん」の平均年齢は66歳で、登録者数は2024年5月末時点で2,100名を突破しました。

家事や育児を分け隔てず、その時々のニーズに柔軟に対応することが可能です。真心を込めた臨機応変なサポートが、忙しい子育て世帯から高い評価を受けています。

「家事支援サービス福利厚生導入実証事業」では家事サポートの提供に限ります。掃除、洗濯、料理といった垣根を超えて、きらりさんができる家事は全力でサポートいたします。


経済産業省「家事支援サービス福利厚生導入実証事業」に新たに採択

きらりライフサポートHP:

https://support.kirari.co.jp/

<サービス提供地域>東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県 ※順次拡大予定

今後も企業向け福利厚生パッケージや自治体連携を強化し、社会全体での「仕事と家庭の両立」の支援が実現できるよう努めていきます。

福利厚生プランに関するお問い合わせ先:

https://welfare.kasan.tokyo/

大手企業様をはじめ、すでに多くの企業様に導入いただいています。

お気軽にお問い合わせください。


会社概要

会社名:株式会社ぴんぴんきらり

代表取締役:喜多尾衣利子

住所:東京都品川区東五反田2-5-2 THE CASK GOTANDA 605

設立:2017年7月

事業内容:シニアの健康及び生きがいの創造に関する事業

企業HP:

https://corp.kirari.co.jp/


きらりライフサポートHP:

https://support.kirari.co.jp/

事業強化のために、採用を強化しております。ぜひカジュアル面談からでもお気軽にお問い合わせください。

【採用情報はこちら】



https://www.wantedly.com/companies/company_1716110/projects

ピックアップ記事

関連記事一覧

記事一覧

カテゴリー