お菓子作りで実験しよう!夏休みの自由研究にぴったりの1冊『おうちで作れる実験スイーツレシピ2 お菓子+化…

お菓子作りで実験しよう!夏休みの自由研究にぴったりの1冊『おうちで作れる実験スイーツレシピ2 お菓子+化...
出版物
記事の購読時間: 2

株式会社翔泳社(本社:東京都新宿区舟町5、社長:佐々木幹夫)は、書籍

『おうちで作れる実験スイーツレシピ2 お菓子+化学=おいしい&楽しい!』

を2024年6月24日に発売します。本書は、おうちでお菓子を作りながら、化学の実験も楽しめるレシピ集の第二弾です。観察やまとめ方のコツなども解説しているので、夏休みの自由研究にも役立ちます。


夏休みは、子どもと一緒にお菓子作りで楽しく、おいしく実験!

お菓子作りには「化学」が隠れています。お菓子を作る工程のなかで、焼き色がついたり、ふくらんだり、固まったりするのは、化学的原理が働いているためです。それぞれのお菓子に隠れている原理を理解し、色や質感などの変化を観察しながら作ると、お菓子作りが、楽しい「実験」になります。

本書では、子ども向け理科・実験教室の元講師で菓子研究家の著者が、おいしくて家庭でも作りやすい実験スイーツの作り方と観察のポイントをわかりやすく解説します。

実験内容のまとめ方やお子さんと一緒に作る時のポイントなども掲載しているので、夏休みの自由研究にも活用できます。

お菓子作りで実験しよう!夏休みの自由研究にぴったりの1冊『おうちで作れる実験スイーツレシピ2 お菓子+化...

おうちで作れる実験スイーツレシピ2 お菓子+化学=おいしい&楽しい!(翔泳社)

シフォンケーキやサクサクのパイ、クッキー、グミ、二層のゼリーなど……ふくらむ力や固まる力、油脂の役割、比重の違いといったテーマにそった、少量から作れて、家庭で作りやすいレシピを紹介します。基本の材料は砂糖・卵・バター・小麦粉と手に入りやすいものばかり。すべての工程に写真を添えて解説しているので、初心者もチャレンジしやすい1冊です。

前作の『おうちで作れる実験スイーツレシピ お菓子+化学=おいしい&楽しい!



とは、取り上げる原理が異なるので、1冊目を読んでいただいた方にも楽しい内容です。

実験結果をうまく伝えるための写真の撮り方、家庭での衛生についてのコラムなども掲載しています。夏休みは、親子で楽しみながら実験して、おいしいスイーツを食べて、さらに楽しんでください。


メレンゲの力ちからでふくらませるシフォンケーキ(PART1「ブクブク 化学の力でふくらませる」より)

ベーキングパウダーなどを使わずに、卵白の持つ起泡性を利用してふくらませるケーキです。

メレンゲの泡は時間が経つと消えてしまうので、先に卵黄の生地を作って、メレンゲができたらすぐに混ぜ合わせて焼くようにするのがポイント。

お菓子作りで実験しよう!夏休みの自由研究にぴったりの1冊『おうちで作れる実験スイーツレシピ2 お菓子+化...

メレンゲの力ちからでふくらませるシフォンケーキ


ゼラチンを使ってみよう ジュースで作るグミ(PART3「固まる力を比べてみる」より)

水分量に対して多めにゼラチンを使うことで、市販のグミと同じ強い弾力を作ることができます。他の凝固剤を使ったお菓子もぜひ作ってみて、食感や弾力の違いを比べてみるのもおすすめです。

お菓子作りで実験しよう!夏休みの自由研究にぴったりの1冊『おうちで作れる実験スイーツレシピ2 お菓子+化...

ゼラチンを使ってみよう ジュースで作るグミ
お菓子作りで実験しよう!夏休みの自由研究にぴったりの1冊『おうちで作れる実験スイーツレシピ2 お菓子+化...

ゼラチンを使ってみよう ジュースで作るグミ




▼この本で作るお菓子




PART1 ブクブク 化学の力でふくらませる


マフィン/黒糖とマンゴーのケーキ/ソフトクッキー/混ぜるだけで泡立つもこもこバブル/シフォンケーキ


PART2 いろんな油脂の力を使いこなす


固形のバターで作るサクサクのパイ/2種のりんごパイ/ポマード状のバターで作るフルーツタルト/焼き比べクッキー/ぱりぱりチーズクラッカー



PART3 固まる力を比べてみる


ペクチンで作るパートドフリュイ/ペクチンで作るふるふるミルクプリン/ゼラチンとジュースで作るグミ/寒天で作るフルーツテリーヌ



PART4 比重の違いを利用して遊ぶ


自然に分かれる二層のゼリー/2種類の生地を一緒に焼くプリンケーキ/比重がわかると簡単!ツートーンコーヒー/カシスソーダなど


■書籍概要



『おうちで作れる実験スイーツレシピ2 お菓子+化学=おいしい&楽しい!』


著者:sachi_homemade

発売日:2024年6月24日

定価:1,650円(本体1,500円+税10%)

判型:B5・128ページ


https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798182186

全国の書店、ネット書店などでご購入いただけます

・翔泳社の通販 SEshop:

https://www.seshop.com/product/detail/26234


・Amazon:



■著者プロフィール



sachi_homemade (さちほーむめいど)


熊本大学理学部物質化学科を首席で卒業。民間の教育機関で働き、子ども向けに理科・実験教室の講師を務める。一児の母となった後、製菓専門学校通信科を卒業し、国家資格である製菓衛生士免許を取得。菓子研究家としてウェブサイトなどでコラム執筆やレシピ提供を行う。著書に『おうちで作れる実験スイーツレシピ』(翔泳社)がある。

Instagram:@sachi_homemade



■好評シリーズ既刊のご案内

『おうちで作れる実験スイーツレシピ』1作目も好評発売中です。琥珀糖やフルーツあめ、クッキー、マシュマロ、プリンなど……色・砂糖・空気・温度の4つのテーマにそった、少量から作れて、家庭で作りやすいレシピを紹介します。


『おうちで作れる実験スイーツレシピ お菓子+化学=おいしい&楽しい!』

著者:sachi_homemade

発売日:2022年7月6日

定価:1,650円(本体1,500円+税10%)

判型:B5・136ページ


https://www.shoeisha.co.jp/book/detail/9784798172897



▼この本で作るお菓子



PART1 自然のカラフルさ! 食べ物の色

色が変わるサイダー/ラムネ/琥珀糖など

PART2 甘さだけじゃない! 形と色を作る砂糖

フルーツあめ/オリジナルコーラ/クッキーなど

PART3 軽くてふわふわ 空気の使い方

メレンゲ/パウンドケーキ/マシュマロなど

PART4 熱い・冷たいおいしさ 温度を利用する

アイスクリーム/フルーツゼリー/プリンなど

お菓子作りで実験しよう!夏休みの自由研究にぴったりの1冊『おうちで作れる実験スイーツレシピ2 お菓子+化...

ピックアップ記事

関連記事一覧

記事一覧

カテゴリー