集合住宅に住む人のインターネット環境に関する調査を行いました。

集合住宅に住む人のインターネット環境に関する調査を行いました。
ネットワーク
記事の購読時間: 3


「株式会社グッド・ラック」(本社 福井県福井市 代表取締役:斉藤 鋭一)は 、インターネットの情報サイト「ヒカリコム



https://good-luck-corporation.co.jp/column/



」で、「集合住宅で利用しているインターネット環境」に関するアンケート調査を行いました。

集合住宅に住む人のインターネット環境に関する調査を行いました。


■調査サマリー


・集合住宅で利用しているインターネット環境で最も多く選ばれたのは「光回線」で、100人中74名という結果でした。光回線のなかでも、マンション備え付けの回線を契約した人は44名。個別に開通させた人は30名でした。光回線のほかでは、多い順に「ポケット型WiFi」が9名、「ホームルーター」が7名、「ケーブルインターネット」が7名、「その他」と回答した人が3名でした。


・現在のインターネット環境を選んだ理由では、100人中27名の「元々決められていたから」、26名の「月額料金が安いから」、19名の「利用や手続きが簡単だから」が上位を占めました。


・利用しているインターネット環境が「光回線」と答えた人に、利用している配線方式について質問すると、「わからない」と回答した人が35名と最も多く、「光配線方式」が30名、「LAN配線方式」が8名、「VDSL方式」が4名という結果でした。


・現在のインターネット環境に満足しているかについては「とても満足」「やや満足」と答えた人が合計して全体の72%を占めました。


・インターネット環境を変えるとしたら何を重視したいかについては、「月額料金」と答えた人が100人中49名と最も多く、次いで「速度」が24名、「通信の安定性」が22名という結果でした。



調査実施期間:2024年6月10日~2024年6月11日

調査実施人数:100名(男性49名、女性51名)全国の20代~50代以上が回答




====【調査内容と結果】====




今回調査に協力してくださったのは以下の方たちです。

集合住宅に住む人のインターネット環境に関する調査を行いました。


居住形態

集合住宅に住む人のインターネット環境に関する調査を行いました。


マンション(賃貸)


42世帯


マンション (持ち家)


26世帯


アパート


23世帯


団地(賃貸)


7世帯


団地(持ち家)


2世帯



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



1)現在のインターネット環境を教えてください。

集合住宅に住む人のインターネット環境に関する調査を行いました。

集合住宅に住む人のインターネット環境に関する調査を行いました。


光回線(マンション備え付け)


44名


光回線(個別に開通させた)


30名


ポケット型Wi-Fi


9名


ホームルーター


7名


ケーブルテレビインターネット


7名


その他


3名

現在利用しているインターネット環境は、「光回線」が100人中74名と最も多く選ばれており、次いで多かったのは「ポケット型Wi-Fi」の9名でした。

このことから、賃貸や持ち家など住居形態を問わず、集合住宅で暮らす人の多くが光回線を選んでいることが分かります。

光回線を選んだ人のなかでも、マンション備え付けの光回線を使う人が多いことから、備え付けの回線を利用するメリットを感じたケースや、個別に開通できなかったという背景が伺えます。

また、その他少数派のホームルーターやケーブルテレビインターネットを選ぶ理由としては、「利用や手続きが簡単だから」「月額料金が安いから」という声が見られました。



2)現在のインターネット環境を選んだ理由を教えてください。

集合住宅に住む人のインターネット環境に関する調査を行いました。

集合住宅に住む人のインターネット環境に関する調査を行いました。


元々決められていたから


27名


月額料金が安いから


26名


利用や手続きが簡単だから


19名


速度が速いから


12名


スマホキャリアと同じ会社だから


10名


ショップなどで勧誘を受けたため


3名


キャンペーンに惹かれたから


3名


現在利用しているインターネット環境を選んだ理由については、「元々決められていたから」と回答した人が多く、100人中27名でした。また、次点で多かったのは「月額料金が安いから」と回答した26名と、「利用や手続きが簡単だから」と回答した19名でした。

このことから、集合住宅のインターネット環境を選ぶ理由としては、集合住宅ゆえに決められた回線以外の開通が難しいといった背景と、安さや簡単さといった回線速度以外のところが重視されていると推測されます。




3)現在のインターネット環境が「光回線」と答えた方に質問です。自分が利用している光回線の配線方式がどれか教えてください。

集合住宅に住む人のインターネット環境に関する調査を行いました。

集合住宅に住む人のインターネット環境に関する調査を行いました。


光配線方式


41%


LAN配線方式


11%


VDSL方式


5%


わからない


43%


現在のインターネット環境が光回線と回答した人に対し、自分が利用している光回線の配線方式について質問しました。

「わからない」と答えた人が43%と最も多く、集合住宅における光回線の配線方式についての認知度が低いことが伺えます。

また、「光配線方式」を利用していると答えた人が41%で、光配線方式よりも劣るとされる「LAN配線方式」「VDSL方式」を利用する人も少数派ですが存在することが分かりました。

わからないと答えた人も含めると、実際にはより多くの人がLAN配線方式やVDSL方式だと知らずに利用しているかもしれません。




4)現在のインターネット環境が「光回線」と答えた方に質問です。光回線の配線方式によって、インターネットの速度に差があることを知っていますか?

集合住宅に住む人のインターネット環境に関する調査を行いました。

集合住宅に住む人のインターネット環境に関する調査を行いました。


知らなかった


64%


知っていた


36%


さらに、現在のインターネット環境が光回線と回答した人に対し、光回線の配線方式によって回線速度に差があることを知っているか調査したところ、64%が「知らなかった」、36%が「知っていた」と回答しました。

このことから、光回線の配線方式の存在を知らないだけでなく、知っていても速度に差があると認知していない人がいることが推測できます。




5) 現在のインターネット環境に満足していますか?

集合住宅に住む人のインターネット環境に関する調査を行いました。

集合住宅に住む人のインターネット環境に関する調査を行いました。


とても満足


33名


やや満足


39名


どちらでもない


9名


やや不満


16名


とても不満


3名

集合住宅に住む人のインターネット環境の満足度については、とても満足と回答した人が33名、やや満足と回答した人が39名と、満足に感じる人が過半数を占めました。

満足していると回答した人の理由としては、「オンライン会議や動画再生を問題なく行える(光回線:個別契約)」「月々安価で工事等も必要なかったため(光回線:備え付け)」「家賃に含まれている金額で使えるから(光回線:備え付け)」といった声が多く、速度や料金面で満足感を得ていることが伺えます。

一方で、やや不満・とても不満と回答した人が合計19名おり、100人中の約5人に1人が不満を感じている結果に。

不満と回答した人の理由としては、「時々つながらない時がある(ポケットWiFi)」「19時~24時はYouTube視聴もカクカクする(光回線:マンション備え付け)」「とにかく速度が遅い、繋がらなくなる、復旧が遅い等(ケーブルテレビインターネット)」といった速度に関する不満の声が見られ、時間帯やインターネット環境によっては遅くなったり繋がらなくなるケースもあると分かりました。




6)もしも今後インターネット環境を変えるなら何を重視したいですか?



集合住宅に住む人のインターネット環境に関する調査を行いました。

集合住宅に住む人のインターネット環境に関する調査を行いました。


月額料金


49名


速度


24名


通信の安定性


22名


キャンペーンのお得さ


3名


利用開始までの早さ


1名


その他


1名



もしも今後、インターネット環境を変えるとするなら何を重視するか、という質問では、「月額料金」と答えた人が49名と一番多い結果となりました。

次いで多かったのは「速度」の24名と「通信の安定性」の22名で、合計すると46名で通信面においても月額料金に匹敵するニーズがあると伺えます。アンケート冒頭の「現在のインターネット環境を選んだ理由」では、通信面のニーズは少数派だったものの、次に契約する際に重視することで上位にあることから、使ってみてから通信面について不満点が出てきた人が一定数いることが考えられます。

このことから、集合住宅でインターネットを利用する際は、個別回線の引きにくさや時間帯による速度低下といった懸念点を念頭に、事前に下調べや契約内容の確認をすることが重要であると考えられます。




7)集合住宅のインターネット環境に関するエピソードを教えてください。



・小さめのアパートだったので独自回線を開通するのが簡単で良かったです。(30代/東京都/光回線:個別契約)

・マンションで無料のケーブルテレビインターネットが提供されてますが、遅すぎるので自分で光回線を契約しています。(40代/埼玉県/光回線:個別契約)

・自分で選んだりする手間が省けて楽だったが、アパート全体で同じ回線を使っているので、通信速度にばらつきが出る率が高いように感じる(40代/東京都/光回線:備え付け)

・出口部分はマンション共用のため自分の意見だけでは業者を選択できず、理事会で決定するまで大分時間がかかった(40代/東京都/光回線:備え付け)

・光回線ほど通信速度は速くないけれど、動画を観たりする分には支障もないし、通信量を気にせず繋ぎっぱなしにできる (50代/東京都/ホームルーター)

・私の住んでいるアパートは入居者にインターネット料金の補助をしてくれるので助かっています。(40代/東京都/光回線:備え付け)

・落雷により共用部に設置してある設備が停止し、業者を呼んで復旧してもらったことがあった。(50代/東京/光回線:備え付け)

・マンション備え付けだったので、管理会社に許可などを取る必要がなくとても助かっている。(40代/東京都/光回線:備え付け)

・光回線を契約したかったが、対応していないので仕方なくホームルーターを契約している。もっと通信速度が速くなればなと思う。(30代 /岩手県/ホームルーター)



集合住宅のインターネット環境に関するエピソードを募集すると、「集合住宅ならではの光回線の悩み」「ホームルーター・ポケットWiFiの速度について」「ケーブルテレビインターネットへの不満点」が多く寄せられました。

集合住宅においてインターネットの快適さを重視するのであれば光回線が適していますが、場合によっては回線が混雑したり、個別契約ができない場合もあるので注意しましょう。また、光回線を使わない場合、モバイルWiFiやケーブルテレビインターネットを契約しているケースが見られましたが、光回線よりも回線速度において劣ることは避けられないと留意しておく必要があります。



以上、集合住宅のインターネット環境に関するアンケート調査でした。

*本アンケート結果を引用する場合はインターネットの情報サイト「ヒカリコム(


https://good-luck-corporation.co.jp/column/news/




)を使用してください。



【会社概要】

会 社 名:株式会社 グッド・ラック

本   社:福井県福井市栂野町第15号1番地2

代表取締役:斉藤 鋭一

設   立:2010年3月17日

U R L :


https://good-luck-corporation.co.jp/



MVNO(Mobile Virtual Network Operator : 仮想移動体通信事業者)を中心とした通信サービスの提供により日本国内におけるインターネット環境の普及を通して、社会にとってグッド・ラックならではの価値創造を目指していきます。



【ヒカリコム について】

「ヒカリコム」は、インターネットサービスを利用する一人一人のユーザー様が抱える不安や迷いに寄り添い、解決した先に待つ明るい未来を応援することを目指して開設されました。

光回線をはじめ、様々なインターネットサービスの「料金・プラン等のサービス内容」「乗り換え方法」「キャンペーン」「比較・レビュー・利用者アンケート」などの情報を『どこよりも詳しく、更に新しく、常にわかりやすく』を大事にお届けしています。



URL:




https://good-luck-corporation.co.jp/column/



ピックアップ記事

関連記事一覧

記事一覧

カテゴリー