• HOME
  • ブログ
  • ホテル , 旅館
  • 【メルキュール鳥取大山リゾート&スパ】鳥取県伯耆(ほうき)町に代々続く地元の酒蔵「上代(かみだい)」のあま…

【メルキュール鳥取大山リゾート&スパ】鳥取県伯耆(ほうき)町に代々続く地元の酒蔵「上代(かみだい)」のあま…

【メルキュール鳥取大山リゾート&スパ】鳥取県伯耆(ほうき)町に代々続く地元の酒蔵「上代(かみだい)」のあま...
ホテル
記事の購読時間: 2


【メルキュール鳥取大山リゾート&スパ】鳥取県伯耆(ほうき)町に代々続く地元の酒蔵「上代(かみだい)」のあま...


【背景】

メルキュールは、「Local Inspired Hotel~ローカルインスピレーションから生みだされるホテル~」をコンセプトに、食・デザインを通じて土地の魅力を感じ取っていただける宿泊体験を提供しています。鳥取県伯耆町に代々続く地元の酒蔵「上代」で造られた、伯耆町産「米」「麹」「水」のみを使用して造った麹甘酒を地元の食材とかけ合わせた料理や、郷土料理をアレンジしたメニューなどを通して、この地ならではの体験をしていただきたいと考え開発しました。また、江戸時代ごろから、あま酒は「飲む点滴」と称されるほど栄養価が高く、人々は夏の暑さを乗り切るためにあま酒を求めていたと言われています。(※1)海と山の絶景に囲まれた当ホテルで、期間限定のメニューを堪能しながら、快適な夏を過ごせます。

※1出典:農林水産省Webサイト「飲料 | にっぽん伝統食図鑑:農林水産省(

https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/traditional-foods/bunrui/inryou.html

)」


ポイント1 上代のあま酒を使用した期間限定メニューをディナービュッフェで堪能

ディナービュッフェのメニューとして、上代のあま酒を使用した3品の料理を提供します。それぞれ地元ならではの食材とかけ合わせる、郷土料理をアレンジするなど、あま酒と食材のうまみが引き立つよう開発しました。以下、料理についてご紹介します。



(1)大山豚と地元野菜の上代あま酒じゃぶ鍋


【メルキュール鳥取大山リゾート&スパ】鳥取県伯耆(ほうき)町に代々続く地元の酒蔵「上代(かみだい)」のあま...

上代のあま酒を使用し、地域に伝わるじゃぶ鍋仕立てにして提供します。「じゃぶ鍋」とは、野菜などを煮こんでいるうちに「じゃぶじゃぶ」水分が出てくることに由来して名付けられた、郷土料理です。今回ビュッフェで提供する本料理では出汁に上代のあま酒を丸ごと1本使用し、肉質の良い大山豚や地元野菜を煮込みます。あま酒本来の風味や、食材の甘味を感じられる一品です。


(2)大山どりのコク旨上代あま酒マヨネーズ焼き


【メルキュール鳥取大山リゾート&スパ】鳥取県伯耆(ほうき)町に代々続く地元の酒蔵「上代(かみだい)」のあま...

鳥取県が誇る大山どりを上代のあま酒に、丸1日漬け込むことで生まれるプリっと柔らかい食感と風味が特徴です。コクのある上代のあま酒と味噌を加えたオリジナルのマヨネーズソースが食欲をそそります。


(3)里芋と大山ブロッコリーの上代あま酒そぼろあんかけ


【メルキュール鳥取大山リゾート&スパ】鳥取県伯耆(ほうき)町に代々続く地元の酒蔵「上代(かみだい)」のあま...



砂糖を一切使わず、上代のあま酒がもつ優しい甘味が里芋や大山ブロッコリー本来の味を引き立てる一品。そぼろを炒める下味と餡に上代のあま酒を加えることで、深みのある味わいに仕立てています。



上代のあま酒を使用した期間限定ディナーメニュー 概要

提供場所:ビュッフェレストラン 「LOCA VORE(ロカボール)」

期間:2024年7月1日(月)~2024年9月30日(月)

時間:17:30~21:00 (LO 20:30)

料金:オールインクルーシブの料金に含まれます。

※朝食、素泊まりプランの場合は、夕食代8,000円(税・サ込)

備考:時期、仕入れ状況により提供内容や食材の産地が変更になる場合があります。


ポイント2


上代のあま酒と奥大山の水洗いコーヒーを合わせて楽しむ


【メルキュール鳥取大山リゾート&スパ】鳥取県伯耆(ほうき)町に代々続く地元の酒蔵「上代(かみだい)」のあま...

当ホテルでは、奥大山の水洗いコーヒーをお客様ご自身でハンドドリップして楽しめるアクティビティを実施しています。7~9月の期間は、このコーヒーに上代のあま酒を加えて味わうことができます。大山の水洗いコーヒーは、生豆を「奥大山の水」で洗い、土や埃を取り除いてから焙煎されているため、コクがありながらも、雑味が少なくすっきりとした味わいです。伯耆町産の「米」「麹」「水」のみを使用して造った上代のあま酒は、お米本来の甘みを残しつつ、後味がすっきりとした味が特徴です。あま酒の優しい甘みと、コーヒーのまろやかさが引き立つ新感覚の味わいを堪能できます。



上代のあま酒×奥大山の水洗いコーヒー アクティビティ概要

期間:2024年7月1日(月)~2024年9月30日(月)

時間:9:︎00〜12︎:︎00

対象:宿泊者

料金:無料



株式会社上代について

鳥取県伯耆町にて、どぶろくの製造販売を手掛けるまちづくり会社。後継者不足で存続の危機にあった中、地域で愛されるブランドを守りたいという想いから、女性社長が事業を継承し、設立されました。「全国どぶろくコンテスト」で最優秀賞を受賞したことがある主力商品「源流どぶろく上代」はもちろん、伯耆町産「米」「麹」「水」のみを使用して造った質の高い麹甘酒も人気を博しています。

■公式サイト:

https://kamidai.co.jp/

■所在地:〒689-4235 鳥取県西伯郡伯耆町福岡2073−1



メルキュール鳥取大山リゾート&スパについて

中国地区最高峰、大山山麓に立ち、日本海を望む 「メルキュール鳥取大山リゾート&スパ」 は、海と山の絶景に囲まれて料理やアクティビティを存分に楽しめるリゾートホテルです。 客室からは大山または日本海を、最上階のラウンジからはその双方を一望できます。大山は水や農産物、畜産物、海産物など多くの恩恵をこの地にもたらしてきました。ホテルでは大山温泉での癒やしのひとときと、地元ならではの料理をお客様に提供します。

■公式サイト:

https://mercure-tottoridaisen-resortandspa.jp

■所在地:〒689-4108 鳥取県西伯郡伯耆町丸山字中祖1647番13

■開業日:2024年4月1日(月)



メルキュールについて

メルキュールは、国際的なネットワークの強みとその土地での真のおもてなし体験を組み合わせたミッドスケールブランドです。ブランドの揺るぎない品質への取り組みにより、世界中のすべてのメルキュールで信頼できる一貫した高いサービス基準を保証し、各ホテルのデザインは、その土地の特徴と文化を反映しています。60ヶ国以上に900を超えるホテルを有するメルキュールは、市内中心部、海岸部、山岳部などに位置しています。「Local Inspired Hotel~ローカルインスピレーションから生みだされるホテル~」をコンセプトに、ビジネスやレジャーなど様々な目的を持つお客様に、様々な土地の魅力を食・デザインを通じて感じ取っていただけるよう身近でありつつ非日常の宿泊体験を提供しています。



アコーについて

フランス・パリを拠点とするアコーは、世界110ヶ国で5,500を超えるホテルやレジデンス、10,000を超えるレストラン、バー施設を展開し業界を牽引しているホスピタリティグループです。40を超えるラグジュアリー、プレミアム、ミッドスケール、エコノミーのホテルブランド、エンターテインメントやナイトライフの会場、レストランとバー、プライベートレジデンス、シェア宿泊施設、コンシェルジュサービス、コワーキングスペースなど、ホスピタリティ業界内で多様かつ完全に統合されたエコシステムを展開しております。業界内で最も急速に成長しているカテゴリーの1つであるライフスタイルホテルにおいては、数々のクリエイティビティ溢れるライフスタイルブランドを持つENNISMORE社とのジョイントベンチャーにより、確固たる地位を確立しています。アコーは、他に類を見ない独自のブランドのポートフォリオと、世界中で約29万人のチームメンバーを誇っています。アコーの包括的なロイヤリティプログラムのメンバーは、毎日の暮らしの中で、様々な特典、サービス、体験へアクセスをすることが可能です。

ほかにも、毎日の暮らしでさまざまな特典をお楽しみいただける、ライフスタイルを重視した新しいロイヤリティプログラムとして、ALL – Accor Live Limitlessも提供しております。また、Accor Solidarity寄付基金、RiiSE、ALL Heartist 基金などの取り組みを通じて、グループはビジネス倫理、責任あるツーリズム、持続可能な環境保護、コミュニティとのかかわり、多様性、包括性を通じて前向きな行動を推進することに焦点を当てています。 1967年に設立されたアコーはフランスに本社を置き、米国のユーロネクストパリ証券取引所(ISINコード:FR0000120404)およびOTC市場(証券コード:ACCYY)に上場しています。詳細については

https://group.accor.com

をご覧ください。

ピックアップ記事

関連記事一覧

記事一覧

カテゴリー