【「どうして新しいお札ができるの?」子どもの疑問に困る保護者たちへ】
最近、子ども同士の高額な金銭トラブルや株価の急騰、為替の変動、SNSを通じた投資詐欺など、お金にまつわる話題が絶え間なく報道されています。また、券売機や自動販売機の改修が進む一方、キャッシュレス決済の普及などにより、新紙幣への対応を先送りする動きも出ています。紙幣の使い方も含め、私たちが求められる金融リテラシーの重要性もますます高まっています。
新紙幣に関する情報は、国立印刷局や政府広報サイトでデザイン変更の目的と意義が公開されており、それを生活に取り入れる準備が必要です。しかし、子育て中の保護者たちからは「新紙幣の特徴を子どもに説明するのが難しい」「キャッシュレス決済が普及する中で、現金の価値や意味をどのように伝えれば良いか悩んでいる」との声が聞かれます。新紙幣の導入について正しい知識を子どもに伝えることが難しく、教えてくれる場所も少ないというのが現状です。
※国立印刷局「新しい日本銀行券特設サイト」
https://www.npb.go.jp/ja/n_banknote/
【年々参加者が増加。未就学児から始めるこどもの金銭教育】
当スクールへの参加者は2021年以降増加し続けています。子ども間の金銭トラブルを避けたい、子どもの金融リテラシーを高めたいという需要が高まっているのです。特に、「おみせやさんごっこ」では「お金は『ありがとう』と交換するもの」と伝えており、参加者からは「お金は頑張って働くことでもらえるものだと分かった!」、保護者からは「子どもにお金の大切さをどう教えていいのか分からなかったので参考になった」といった好評の声が寄せられています。
【新コンテンツ「こどもがたのしむお札のひみつ~渋沢栄一と新紙幣のナゾトキ~」とは】
今回の新紙幣発行は、子どもたちにお金への興味を持ってもらう絶好の機会ですが、キャッシュレス決済が増える現代で、子どもたちが現金に触れる機会は減少しています。このため、幼少期からお金の実物に触れ、正しい知識を持つ機会を作ることが重要です。このコンテンツでは、新紙幣のデザイン変更の理由や紙幣偽造、偽造防止技術、ユニバーサルデザインについてわかりやすく説明し、渋沢栄一氏の半生と業績も学びます。
渋沢栄一氏は「日本近代産業の父」と称され、多くの企業設立に関与し、日本経済の発展に貢献しました。彼の理念を学ぶことで、子どもたちは「誰かのために頑張ること、働くことの尊さ」を知ることができます。保護者も一緒に楽しみながら学べる内容です。この特別コンテンツで家族全員が金融リテラシーを高め、未来に役立つ知識を身につけていただければと考えています。
【今後の展開】
金融広報中央委員会が毎年発表している金融リテラシー・マップでは、小学校低学年から身に付けるべき金融リテラシーとして「ものには価値があることを知り、ものを大切に使う」「お金の価値を知り、お金を大切にする」と記されています。日本の金融教育に対する需要は今後も増加し続けると予測されています。
今後もキッズ・マネー・スクールは定期的に親子で学ぶお金のスクールを開催し、子どもや若者に対する金融教育の推進を図ります。国際的な啓発活動「Global Money Week」にも参画し、幼少期のお金を学ぶ機会を提供します。新紙幣発行に合わせた新たなコンテンツも提供し、楽しく学べる環境を整えていきます。
【オンライン特別講座の開催日程】
●こどもがたのしむお札のひみつ~渋沢栄一と新紙幣のナゾトキ~
日時:6月29日(土)・30日(日)10:00 ~ 11:15
会場:オンライン (Zoom)
対象:小学校1年生~6年生のお子様と保護者
費用:無料
【会社概要】
名称 : 一般社団法人日本こどもの生き抜く力育成協会
東京オフィス: 〒104-0061東京都中央区銀座8丁目19-18 第三東栄ビル801号室