【YUGEN Gallery】気鋭アーティストと若手キュレーターによる特別展「awai 〜身体の解体と再構築〜」を開催。…

記事の購読時間: 2


Martin Berteloodt

現代アートギャラリー「YUGEN Gallery(東京・南青山/運営:株式会社ジーン)」では、若手キュレーター支援の一環として、若手キュレーターが気鋭アーティストと共同で開催するグループ展を2024年8月10日(土)〜8月18日(日)の期間に同ギャラリーにて開催します。

参加アーティストはスコット・ウェイド、竹村智成、マルタン・ベルトロ、ポル・マロの4名です。

キュレーター・ステートメント

現代社会では、テクノロジーの発達によってヴァーチャルな空間においては“個”の繋がりが強固になったかのように思われる中、現実世界では“個”を形成してきた個人史や社会・政治的文脈がミニマルに捉えられ希薄化するという乖離現象が発生している。

このように、21世紀、とりわけコロナ流行後は身体が不在の状況下で物事が展開されていくということが極めて一般的なものになった。同時に、確固たる輪郭を持っていたはずの身体は、それまで潜在意識下にあった理想を纏うことが容易になり、曖昧化しているだろう。言い換えれば、現実世界にアイデンティティを持たないユートピア的なアヴァターを見出しているわけである。しかし、そのどれもが一見自らを客体化したように見えているだけの幻影である。

そんな中、芸術家たちは一貫して自らの被膜を拡張するように作品を生み出し続けてきた。鑑賞者は、物理的・内的知覚を通して、如何に自らの経験や記憶と重ね合わせ、自己の身体性との接合点を測るのか。本展では、かつてないほど情報と実在が入り乱れる2024年/青山という地から、肉体として存在し、身体を通じて関わりあう現代の構造を再考するための問いを提示する。

開催概要

■タイトル:awai 〜身体の解体と再構築〜(仮称)

■期間  :2024年8月10日(土)〜8月18日(日)

■開館時間:13:00〜19:00

※最終日のみ17:00終了

※会期中無休

■場所  :YUGEN Gallery

■住所  :東京都港区南青山3-1-31 KD南青山ビル4F(株式会社ジーン/オフィス併設)

■入場料 :無料

関連作品紹介



Scott Wade


竹村智成


Martin Berteloodt


Pol Maló


アーティスト・プロフィール/ステートメント



Photo courtesy of Matthew Sperzel


スコット・ウェイド / Scott Wade

ウェイドの作品は、「超現実的なもの」と「日常的なもの」を区別することなく、そのふたつを同一のものとして見做している。見え隠れする超現実的なもの(疑問を抱くもの)が弛緩して日常に溶け出すとき、それは我々の思考を起動させ、好奇心を掻き立てる。こうした一連の流れは、見るものに快感を覚えさせる機能を持つ。

「共有可能なコンテンツ」とオンライン上での双方向的な交流は、超現実と日常が孕むエンターテイメントを提供する。 しかし、鑑賞者の身体における行為は受動的なままである。では、肉体的な悦びはどこにあるのだろうか。身体に、それとも知覚に、あるいは受動的な行為そのものにあるのだろうか。

このアイデアは、映像作品『ソープ&マッド』シリーズにおける物語を通して探求された。 彼は、こうしたありふれたものに対する問いを投げかける物語を紡ぎ続けている。





竹村智成 / TAKEMURA Tomonari

絵画や映像など、作品とするメディアを身体と捉え、その様相を作品として写し出すことを念頭に制作と研究を行っている。ゆえにモチーフとなるものは絵の具から絵画への変身のようなメディアの生成過程そのものであり、またその身体を身体たらしめるもの、つまり個としてその存在を現象させる何かとなる。そして、作品が身体であるならば、その作品は人間の個と同じように世界を持つだろう。その作品が展示室や鑑賞者の体内にその作品としていかに手を伸ばしうるか、あるいは鑑賞者はその手にいかに気づけるかという鑑賞行為における相互性が発揮される作品構成と展示方法を意識している。

これまでの主な展覧会にawai -交叉するリアル(2023 Gallery NIW)など。




Photo courtesy of Mitsuru Nishimura


マルタン・ベルトロ / Martin Berteloodt

東京を拠点に活動するフランス出身のマルチメディアアーティスト。ベルトロは、セクシュアリティ(性的指向)とトラウマをテーマとし、ダークで現実離れした独特のスタイルで知られる。彼の作品は、美と不潔さが交叉し、グロテスクと魅惑、しばしば混沌や非合理性、憂慮な感覚を引き起こす。豊富な文化経験と人間心理への探究心から、多様な媒体を通じて幻想的かつ不快な異世界を創り出しており、コートニー・ラブやロザリアなどのアーティストや多くの制作会社と協同した作品は、カンヌ国際映画祭などでも取り上げられた。第3回となる東京での個展『モルフォシス』(2023)は、前作『セクシャル・マイクローブス』(2022)への挑発的な続編として公開された。

最新のコレクションは、ベルトロの「有形」と「無形」の探求における重要なマイルストーンと言える。思考に実体を与え、触知可能なものに拡張するべく、より物質的な表現やアニマトロニクス(アニメーションとエレクトロニクスを組み合わせた造語)な媒体とフロイト思想の研究が顕れている。人間の欲と有形の表現が織り交ざる、不快かつどこか魅惑的な表現は、観る者の内に生々しい感覚を覚えさせ、思案させる。

これまでの主な展覧会に、「MORPHOSIS」(2023 CONTRAST Gallery)、「BROUILLON」(2022 Entanglement Art Gallery)「EXHALAISON」(2022 HAKT&co Gallery)など。





ポル・マロ / Pol Maló

アーティスト(ペインティング、インスタレーション、音楽)

これまでの主な展覧会に、「さどの島銀河芸術祭」(2022)、「Roppongi Crossing」(2004 森美術館)、「こもれび」(2003 水戸芸術館現代美術ギャラリー)、「OUT THE WINDOW」(2004 国際交流基金・東京)、Sketchy Pop-Ups(2004 SCAI THE BATHHOUSE個展)、Phase of Post Music(2000 ICC Inter Communication Centerコンサート)、Variations on a Silence(2005 Re-Tem 東京)、茶柱レコード(1999-2003)など。

YUGEN Galleryについて



YUGEN Gallery(ユーゲンギャラリー)は東京・南青山の現代アートギャラリーです。国内外の新進気鋭の現代美術作家を起用した企画展では、ジャンルにとらわれない幅広い作品を展開しています。また、公式サイトでは日本語・英語のマルチリンガルにて作品のオンライン販売を行っています。

【YUGEN Gallery 概要】

■名称   :YUGEN Gallery(読み:ユーゲンギャラリー)

■住所   :東京都港区南青山3-1-31 KD南青山ビル4F

■開館日  :不定期(展覧会開催期間のみ)

■開館時間 :平日13時〜19時/土日祝13時〜20時

※展覧会により異なる場合があります

■公式サイト:

https://yugen-gallery.com

■公式SNS:

X:


Instagram:

https://www.instagram.com/yugengallery.jp/

Facebook:


株式会社ジーンについて



当社は、インターネット広告を活用したコンサルティングサービスを提供するデジタルマーケティング事業を中心に、アート・メディア事業、ライフスタイル事業を展開しています。デジタルマーケティング・アドサービス事業では、市場調査、競合調査などのリサーチ、インターネット広告運用、SEO施策、アフェリエイト施策、クリエイティブ制作、システム開発、各種コンサルティングサービスを提供しています。

【株式会社ジーン 企業概要】

■代表者  :代表取締役 林田洋明

■設立   :2016年12月8日

■決算期  :6月

■資本金  :1億円(2023年1月現在/資本準備金含む)

■公式サイト:

https://jeane.jp

■公式SNS:





https://www.instagram.com/jeaneincjp

■所在地  :〒107-0062 東京都港区南青山3-1-31 KD南青山ビル4F

電話 03-6380-6165 FAX 03-6380-6215

■免許など :宅地建物取引業 国土交通大臣(1)第10616号

古物商 東京都公安委員会 第30331212827号

有料職業紹介事業 許可番号13-ユ-314999

特定募集情報等提供事業 51-募-001048

■問い合わせ先:pr@jeane.jp

GENIC

GENIC PRESS(ジェニックプレス) インスタ映えスポットや人気の投稿を共有し、宣伝したり、モデルさんの活動などを配信するソーシャルメディア  モデルとして活動したい、インフルエンサーになりたい、フォロワーを増やしたいなどの質問はDMで気軽にお問い合わせください genicpress.com