【D&I調査】自社のD&I施策「評価できる」2割以下、レポート全文無料公開

記事の購読時間: 2


組織・人材開発支援事業を手掛けるリ・カレント株式会社は2024年5月、全国の就業者400人を対象に職場の多様性に関する調査を行いました。

自社のダイバーシティ&インクルージョン(以下D&I)についての評価を問う設問のほか、世の中で進むD&I推進の動きに対する受け止め方などについて調査しています。


調査結果全文はこちら

外部サイトにアクセスします


◆職場の多様性に関する調査サマリー

  1. D&I推進施策「自社で実施されている」回答者は全体の38.6%

  2. D&I推進実施企業のうち「施策を評価できる」回答者は半数を切り、全体の2割以下に

  3. D&I推進が自社で進むこと「望ましい」は年代につれ増加、20代・30代は「望ましくない」1割以上

  4. D&I推進が自社で進むことによる良い点トップは「職場活性化」「働きやすさ」、

    一方「制度が複雑になる」「意見がまとまりにくくなる」との声も

  5. 企業のD&I推進施策が就職・転職等の検討時に及ぼす影響はほぼ正規分布


1.D&I推進施策「自社で実施されている」回答者は全体の38.6%

2.D&I推進実施企業のうち「施策を評価できる」回答者は半数を切り、全体の2割以下に



「お勤めの企業ではD&Iを推進するための施策を行っていますか」という質問に対して、計38.6%が「行われている」と回答しました。

また、「行われている」と回答した人に対し「自社の取り組み内容についてどう感じていますか」と聞いたところ、「評価できる」との回答はそのうちの14.9%となりました。

「やや評価できる」との回答と合わせると計48.2%となり、「実施なし」を含めた回答者全体から見て18.6%にあたります。

3.D&I推進が自社で進むこと「望ましい」は年代につれ増加、

20代・30代は「望ましくない」1割以上



「D&Iの取り組みが自社で進むことについて、あなたはどのように感じますか」との質問に対して肯定的な回答は全体平均で43%となりました。

年代別に回答分布を見てみると、20代から60代にかけて年代が上がるにつれて肯定派が増加しています。

否定的な回答は20代・30代の比率が高く、全体平均9.3%に対して年代別の回答分布では20代は13.3%、30代は13.4%となりました。

4.D&I推進が自社で進むことによる良い点トップは「職場活性化」「働きやすさ」、

一方「制度が複雑になる」「意見がまとまりにくくなる」との声も



「D&Iの取り組みが自社で進むことによるよい点」について複数選択形式で聞いたところ、トップに「多様な価値観を持つ人が増え、職場が活性化しそうだから」、次いで「働きやすさが高まりそうだから」が挙がりました。

同様に「よくない点」の質問については「あてはまるものはない」が最多でしたが、「制度が複雑になりそうだから」「即場で意見がまとまりにくくなるから」「マネジメントが難しくなるから」等が上位に挙がりました。



5.企業のD&I推進施策が就職・転職等の検討時に及ぼす影響はほぼ正規分布



「あなたが就職や転職、投資、製品・サービス購入を検討するときに、企業がダイバーシティ&インクルージョンに取り組んでいるかどうかによって、その企業に対する評価が変わりますか?」という質問に対する回答は正規分布に従う結果となりました。

D&Iへの関心の高さは人によってバラつきがあり、企業評価への影響はまだ大きくは見られないと言えます。


◆調査を受けての考察

今回の調査では、企業におけるダイバーシティ&インクルージョンの推進は、まだまだ発展途上にあることが明らかになりました。

人的資本の開示が進み、2023年6月に内閣府が発表した「女性版骨太の方針」に沿って2030年までの女性管理職登用目標を掲げる企業もある中で、ジェンダーギャップをはじめとした職場の多様性受容は、企業・個人ともに過渡期にあると言えるかもしれません。

弊社リ・カレントのD&I専門コンサルタントが今回のアンケート調査を性別や年代、役職などの属性別に分析した結果は後日公開予定です。

◆調査概要

  • 調査対象:全国の就業者400名

  • 調査期間: 2024年5月

  • 調査方法:選択回答及び自由回答式インターネット調査

※構成比の数値は、四捨五入のため 100%にならないことがあります。

※実際の人口構成に合わせるために、回収サンプルに重みづけを行っています(ウェイトバック集計)

※非有効回答を含まないグラフもあります。

※調査全文・各設問詳細は結果レポート資料よりご覧いただけます。


調査全文ダウンロードはこちら

外部サイトにアクセスします


■リ・カレント株式会社について

リ・カレント株式会社は「『働楽社会』の実現への貢献」を掲げ人材育成・組織開発に取り組むHRカンパニーです。

リーダーシップ×フォロワーシップの相乗効果により、チームワークの最大化に照準を当てた研修プログラムの開発・提供や組織開発コンサルティングを強みとしています。


制度・職場・人の3観点でジェンダーダイバーシティの課題を炙り出す「女性活躍組織診断」



https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000018.000058096.html

公式サイト:


無料eBook一覧:


Facebook:


YouTube:

https://www.youtube.com/@re-current

メールマガジン:

https://www.re-current.co.jp/form/mailmag.html

所在地 : 〒160-0022 東京都新宿区新宿2-1-9 JESCO新宿御苑ビル6階

会社名 : リ・カレント株式会社

代 表 : 石橋 真

設立日 : 2007年12月

事 業 : 企業内研修/人材開発コンサルティング/組織開発コンサルティング/組織調査・人事設計

ウェブ :


GENIC

GENIC PRESS(ジェニックプレス) インスタ映えスポットや人気の投稿を共有し、宣伝したり、モデルさんの活動などを配信するソーシャルメディア  モデルとして活動したい、インフルエンサーになりたい、フォロワーを増やしたいなどの質問はDMで気軽にお問い合わせください genicpress.com

Share
Published by
GENIC