「シンクシンクカップ 2024」8月25日(日)目黒で開催決定

「シンクシンクカップ 2024」8月25日(日)目黒で開催決定
予備校
記事の購読時間: 2

ワンダーファイ株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:川島 慶)が提供する思考力が育つ知育アプリ「Think!Think!(シンクシンク)」は、2024年8月25日(日)にアマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社(AWS ジャパン、東京都目黒区)の会場にて、日頃アプリをお楽しみの子どもたちがリアルの場で集まる祭典「シンクシンクカップ 2024 〜みんなで、いちばんわくわくする日〜」を開催します。

「シンクシンクカップ 2024」8月25日(日)目黒で開催決定

5年ぶりとなる待望の「シンクシンクカップ」が帰ってきた!

「シンクシンク」は、思考力を育てる上で土台となる5分野(空間認識・平面認識・試行錯誤・論理・数的処理)を、網羅的に楽しみながら学べるアプリとして、世界150カ国で300万人以上の子どもたちに愛されています。

「シンクシンクカップ」の開催は、2019年11月に開催されて以来2回目となります。事前に行った先行案内では、北海道から鹿児島まで日本全国より300通を超える応募と、多くの熱意あふれる意気込みコメントが届いています。

「トップ3に入ってみせる!」

「絶対絶対優勝するぞー!!!!」

「シンクシンク大好きです。同い年ランキングで2位のことが多いので、1位の子に会ってみたい。がんばるぞ!」

「兄がシンクシンク大会の出場経験があります!僕も楽しみです!」

「シンクシンクカップ2024」のためにお祭り風にアレンジされたアプリ内のオリジナルサウンドトラックや、参加者特典のオリジナルTシャツなど、イベント限定のお楽しみをご用意しています。皆様のご参加を心よりお待ちしております。

<「シンクシンクカップ 2024 〜みんなで、いちばんわくわくする日〜」開催概要>

【開催日時・場所】

  • 日時:2024年8月25日(日)

  • 場所:アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社

    東京都目黒区下目黒1-8-1 ARCO TOWER ANNEX

    (アクセスマップ:

    https://pages.awscloud.com/rs/112-TZM-766/images/AccessMapToAmazom.pdf



    (※)会場には駐車場がありません。公共交通機関を利用してお越しください。

【参加対象】

  • 年中長の部(4-6歳) :100名

  • 低学年の部(1-2年生):100名

  • 高学年の部(3-6年生):100名

【参加費】

2,000円(税込) / 人

(※)同伴される保護者の参加費は不要です。

【参加特典】

限定オリジナルTシャツ(色やデザインは当日のお楽しみ)

「シンクシンクカップ 2024」8月25日(日)目黒で開催決定

(※)各サイズ数には限りがありますので、ご希望に添えない可能性もございます。

【当日スケジュール】

開場 9:30

  • 年中長の部 10:00〜11:15(受付開始9:30)

  • 低学年の部 13:00〜14:25(受付開始12:30)

  • 高学年の部 16:00〜17:15(受付開始15:30)

閉場 17:45

【申込方法】

下記申し込みフォームより、お申し込みください。

(※)年齢ごとでフォームが違いますので、お間違えのないようお気をつけください。

【申込締切】

8月4日(日) まで

(※)先着順ですので、定員に達した時点で締め切りとなります。

(※)7/29(月)以降のキャンセルはできません。キャンセルポリシーをご確認ください。

【主催・協力】

主催:ワンダーファイ株式会社

協力:アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社、花まる学習会/スクールFC

協賛:株式会社小学館、グーグル合同会社、株式会社小学館集英社プロダクション、株式会社ハナヤマ、株式会社SHONAI、株式会社東急キッズベースキャンプ

「シンクシンクカップ 2024」8月25日(日)目黒で開催決定

■ワンダーファイ代表 川島 慶コメント

「考えるって楽しい!」を世界中の子どもたちに届けたくて、シンクシンクを開発してきました。リアルイベント「シンクシンクカップ」は、コロナ禍以降5年ぶりの開催となり、多くのシンクシンク好きな子どもたちが同じ会場に集まることに私もわくわくしています。一同に会するイベントだからこその、興奮とわくわくを子どもたちに感じてもらい、考えることを好きでい続けてもらえるようにスタッフ一同準備してお出迎えします。皆様のご参加を心よりお待ちしています。

<川島 慶プロフィール>

「シンクシンクカップ 2024」8月25日(日)目黒で開催決定

東京大学大学院工学系研究科修了。算数・数学好きが昂じて学生時代よりベストセラー問題集「なぞぺ〜」の問題制作に携わる。2007年より花まる学習会で4歳から大学生までを教える傍ら、公立小学校や国内外児童養護施設の学習支援を多数手掛ける。2014年株式会社花まるラボ創業(現:ワンダーファイ)。

開発した思考力育成アプリ「シンクシンク」は世界150カ国300万ユーザーを持ち、「Google Play Awards」など、国内外で受賞多数。過去に、東京大学非常勤講師を務める。算数オリンピックの問題制作に携わり、2017年より三重県数学的思考力育成アドバイザー。

■思考力が育つ知育アプリ「シンクシンク」について

「シンクシンクカップ 2024」8月25日(日)目黒で開催決定

「シンクシンク」は、ワンダーファイが掲げるミッション「世界中の子どもが本来持っている知的なわくわくを引き出す」に基づき作られた知育アプリです。

思考力を育てる上で土台となる5分野(空間認識・平面認識・試行錯誤・論理・数的処理)を、網羅的に楽しみながら学べるアプリとして、2016年より各アプリストアで配信をスタートし、2024年4月で累計ユーザー数300万人を突破いたしました。

Googleによるアプリアワードの受賞、キッズデザイン賞の受賞など、国内外で高い評価を受けており、言語の壁を超え世界150ヶ国の子どもたちに愛されています。

「シンクシンク」 公式HP:

https://think.wonderfy.inc/

■ワンダーファイ株式会社について

「シンクシンクカップ 2024」8月25日(日)目黒で開催決定

ワンダーファイは、世界中の子どもから「知的なわくわく」を引き出すための教材やコンテンツを開発・運営する会社です。STEAM教育の新しい通信教材「ワンダーボックス」 や、150ヶ国300万人の子どもが楽しむ思考力が育つアプリ「シンクシンク」を運営しています。国際的な算数大会の問題などを多数制作・監修している、STEAM/STEM教材・思考力教材のパイオニアです。

2018年11月には、世界最大の教育ベンチャーのコンペ「Global EdTech Startups Awards (GESA)」の日本予選にて最優秀賞を受賞(*1)。また、SXSW EDUなど、世界的な教育フォーラムに日本代表として出展、登壇などを行ってきた実績があります。

2020年2月、STEAM教育領域の新しい通信教育「ワンダーボックス」を発表しました(*2)。

2022年12月14日に、社名をワンダーラボから「ワンダーファイ株式会社」に変更しました(*3)。

ワンダーファイ株式会社 公式HP:

https://wonderfy.inc/

(*1)

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000028.000012970.html

(*2)

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000043.000012970.html

(*3)

https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000091.000012970.html

■報道関係者お問い合わせ

ワンダーファイ株式会社 広報担当: 池田・長畑

メールアドレス: pr@wonderfy.inc

ピックアップ記事

関連記事一覧

記事一覧

カテゴリー