DXを学べるコンテストイベント「Digitech Quest」開催のご案内

DXを学べるコンテストイベント「Digitech Quest」開催のご案内
コンサルティング
記事の購読時間: < 1
DXを学べるコンテストイベント「Digitech Quest」開催のご案内

岐阜大学主催のIT事業体験型イベント「Digitech Quest」にて株式会社ウォーカーは、運営・企画として参画いたします。

「Digitech Quest」は2024年8月12日から25日まで開催されるイベントで、学生が企業の課題に取り組みながら、ITの力を使って解決策を考え出すものです。このイベントでは、デジタルトランスフォーメーション(DX)というITを使った新しいアプローチで、学生たちが実際の企業の課題に挑戦します。

DXやITに詳しくない人にこそ取り組んでいただくべく、インプットトークやサポーター制度など学生を補助する仕組みも充実させたイベントです。企業とチームを組んで課題に取り組むので、インターンシップのような学びと経験が得られます。

DXを学べるコンテストイベント「Digitech Quest」開催のご案内

DXを学べるコンテストイベント「Digitech Quest」開催のご案内

企業と協力して地域に根差した課題に取り組むことで、地域の産業の発展と、学生たちの起業家精神の向上を目指します。このイベントを通じて、日本全体のIT人材不足の解消や岐阜県内の地域企業の課題解決を目指しています。

このイベントは、岐阜大学の「地域ラボ事業」の一環として行われ、学生の問題解決能力を育てることを目的としています。学生たちは、ITの専門家のサポートを受けながら、問題を見つけ出し、それに対するアイデアを出し、解決策を考え、設計するという一連の流れを学びます。

さらに、地域の企業と協力して課題に取り組むことで、地域の産業の発展と、学生たちの起業家精神の向上を目指します。このイベントを通じて、日本全体のIT人材不足の解消や岐阜県内の地域企業の課題解決を目指しています。

こちらのイベントについて、学生及び企業の参加希望者を募集しております。以下イベント詳細を御覧いただき、ご連絡お待ちしております。

【日 時】キックオフ 8月12日(月・祝)、8月13日(火)

審査発表  8月25日(日)

【場 所】

〒501-1112 岐阜県岐阜市柳戸1−1

岐阜大学全学共通教育F棟アクティブラーニング教室(コモンズ1A・1B教室)

【対 象】全国の大学生・大学院生・高校生

【定 員】50名程度(1チーム4~6人、応募者多数の場合は抽選)

【賞 金】優勝チームに研究奨励金20万円

【主 催】岐阜大学社会システム経営学環 地域ラボ中津川

【企画/運営協力】株式会社ウォーカー

【メインスポンサー】マルワソフト株式会社

【詳細】  別紙及び添付チラシをご覧ください


【申し込み方法】


>

【関連リンク】「Digitech Quest」特設サイト

からお申し込みください


(申込〆:7月20日(土))


【イベントスケジュール概要】

8月13日(火)〜8月23日(金):グループワーク

チームとサポーター企業で連携しながら事業案を詰め、8月25日の発表を目指します。

※提案資料提出期限: 8月23日 (金)24時


8月25日:発表・審査会


【イベントスケジュール詳細】


8月12日(1日目・月祝)


10:00-10:30:イベント説明


10:30-10:40:主催者挨拶


10:40-12:00:インプットトーク、課題説明


12:00-17:00:アイデアソン(適宜休憩)


17:00-17:30:主催者挨拶、1日目終了


8月13日(2日目・火)


10:00-10:15:イベント説明


10:15-15:30:アイデアソン(適宜休憩)


15:30-17:00:各チーム中間報告


17:10-17:30:主催者挨拶、2日目終了



8月25日(日)(最終日)


10:00-10:10:主催者挨拶


10:10-16:40:チーム発表(途中休憩)


16:40-17:40:表彰式


17:40-19:00:懇親会


※地域ラボについて

岐阜大学が事業責任大学として、文部科学省令和4年度大学教育再生戦略推進費「地域活性化人材育成事業~SPARC~」に採択された「ぎふ地域創発人材育成プログラム(SPARC-GIFU)」事業では、分野横断的な知見と視野を備え、地域社会での実装と協働を通じて、地域社会の課題解決につながる活躍や新規事業の創業・起業、地域社会での共生ができる人材育成に取り組んでいます。

SPARC-GIFUでは、岐阜県における地域社会の課題を的確にとらえ大学教育に反映させるために、岐阜市、中津川市及び高山市に、地域社会での実習の拠点や各地の高校生や社会人向け事業の会場となる「地域ラボ」を設置しています。「地域ラボ」には、担当教員や地元の支援員を配置し、地域ラボを舞台として各種事業を展開することで、事業の成果を県内各地に波及させることを目指します。


【関連リンク】

ピックアップ記事

関連記事一覧

記事一覧

カテゴリー