第60回 Ponta消費意識調査/2024年6月発表夏のボーナスの使い道、11年連続「貯金・預金」が1位

記事の購読時間: < 1
  • 【注目トピック】「夏のボーナス」の使い道


<消費者意識>



・夏のボーナスの支給額

- 今年の夏のボーナス支給金額が「増える・増える見込み」は53.6%

- 夏のボーナスの支給金額は、「60万円~80万円未満」が1.9ポイント増加



・「夏のボーナス」の使い道(全体・ボーナス額の増減別)

- 調査開始以降11年連続で「貯金・預金」が1位。「特にない」が1.8ポイント増加

- 夏のボーナスの支給金額が増える層は、減る層よりも旅行意向が高い



・夏のボーナスの「貯金・預金」の割合/「貯金・預金」の用途

- 夏のボーナスの支給金額の半分以上を「貯金・預金」したい人は、約6割

-「貯金・預金」の用途を「決めている」は約4割。用途は「老後の生活への備え」が約6割と最も高い


<節約志向>



・消費者の節約志向

- 「節約したい」派は66.9%となり、前回調査より0.1ポイント減少


<ポイントサービスの利用意向>



・ポイントの活用意識と節約志向

-「節約したくない」派では、「分からない・決まっていない」が46.7%と最も高く

「節約したい」派では、「いまつかいたい」が46.6%と最も高い。

「節約したい」派に高いポイント活用意識が伺える

詳しくはPDFをご覧ください。


https://www.loyalty.co.jp/storages/pdf/240627.pdf

<調査概要>

第60回 Ponta消費意識調査/2024年6月発表夏のボーナスの使い道、11年連続「貯金・預金」が1位

調査方法

インターネット調査

調査期間

2024年5月17日(金)~ 5月21日(火)

パネル

「Pontaリサーチ」会員

(Ponta会員で「Pontaリサーチ」への会員登録をしていただいている方)

回答者数

3,000人

男性、女性×年代別(20・30・40・50・60代以上)の各10セルで300サンプル

※調査結果は小数点第2位を四捨五入しています。

<「Pontaリサーチ」について>


第60回 Ponta消費意識調査/2024年6月発表夏のボーナスの使い道、11年連続「貯金・預金」が1位

PontaリサーチはLMが提供するリサーチサービスで、Ponta会員のうち「Pontaリサーチ」にご登録いただいているPontaリサーチ会員を対象に、自主調査や企業および団体などから依頼を受けたアンケートをご案内しています。Pontaリサーチ会員の皆様は、アンケートにご協力いただくことでPontaポイントをためることができます。

「Pontaリサーチ」サイトURL:

Pontaリサーチ


<引用・転載の際のクレジット表記のお願い>

調査結果引用・転載の際は、“「Pontaリサーチ」調べ”とクレジットを記載していただきますようお願い申し上げます。

ピックアップ記事

関連記事一覧

記事一覧

カテゴリー