Categories: 交通引越し運送

電脳交通、日本型ライドシェアに対応したシステムを開発

記事の購読時間: < 1





  • 概要

2024年4月より、一般のドライバーが自家用車等を使って有償でお客様を運送する「日本型ライドシェア」が解禁されました。「日本型ライドシェア」は、タクシーが不足しやすい地域・曜日・時間帯に限り、タクシー事業者がライドシェアドライバーの教育や車両の運行管理、整備を行う運送責任を負うことで、お客様の安全・安心を確保する形で運行する点が特徴です。そして、慢性的に車両が不足している福岡交通圏では、5月27日に福岡県のタクシー会社18社に「日本型ライドシェア」の運行許可が出されました。

福岡交通圏で「日本型ライドシェア」の運行認可が出された1社であるHEARTSグループは、福岡市で様々な事業を展開しており、その一部であるモビリティ事業では、市民や旅行客に対し福岡交通圏でのスムーズな移動サービスを提供しています。モビリティ事業には、タクシー事業も含まれており、複数のタクシー会社がHEARTSグループに所属しております。HEARTSグループでは、2024年2月より配車アプリ「HEARTS TAXI」の提供を開始し、従来の電話による配車依頼に加え、配車アプリからもタクシー配車の注文を受け付けることが可能になったとお客様から大変好評をいただいております。

電脳交通では、配車アプリ上でライドシェア車両をマッチングさせるためのタクシー配車システムの開発テストを始めており、今夏には、HEARTSグループが提供する「HEARTS TAXI」にライドシェア対応用の配車システムが搭載される予定です。「HEARTS TAXI」でライドシェアに対応した配車システムが搭載されると、アプリ画面上でタクシー車両か一般ドライバーの運行するライドシェア車両を選択することが可能となります。電脳交通は、HEARTSグループへ日本型ライドシェア運行管理に対応したシステムの開発、提供、導入サポートを実施し、タクシー車両・日本型ライドシェア車両双方のハイブリッドな運行が円滑に進むようサポートします。

配車アプリ「HEARTS TAXI」のダウンロードはこちらから。

iOS用:

https://apps.apple.com/jp/app/id6475797761

Android用:

https://play.google.com/store/apps/details?id=com.HEARTS.TA2300031


  • 電脳交通が提供する日本型ライドシェア向けシステムの仕組み




乗客は電話注文・配車アプリ注文のどちらも利用でき、タクシーと日本型ライドシェアのどちらの車両も選択可能です。またタクシー事業者側でもタクシーと日本型ライドシェア車両を1つのシステムで運行管理が可能であり、従来のドライバー用タブレット端末だけでなくライドシェア車両向けのスマートフォン版ドライバーアプリを提供します。日本型ライドシェアの運行に必要な事前確定運賃、キャッシュレス決済などにも対応します。


  • 株式会社HEARTSホールディングスの概要

所在地  :福岡県福岡市博多区博多駅前四丁目14番13号

設 立  :1996年03月 (創業)

代表者  :戸島 匡宣

事業内容 :コンシェルジュ事業 (国内・海外・訪日旅行の企画手配等の旅行業)

モビリティ事業 (バス、タクシー、ハイヤーによる旅客自動車運送業)

地域開発事業 (バスターミナル事業、ホテル・旅館業、等)


  • 株式会社電脳交通の概要

所在地 :徳島県徳島市寺島本町西1丁目5番 アミコ東館6階

設 立 :2015年12月

代表者 :近藤 洋祐

従業員 :180名 (2023年11月末時点)

資本金 :1億円(2023年11月末時点)

主要株主:三菱商事、JPインベストメント、ENEOSイノベーションパートナーズ合同会社、JR東日本スタートアップ、JR西日本イノベーションズ、四国旅客鉄道、GO株式会社、第一交通産業グループ、エムケイ、沖東交通、三和交通、NTTドコモ・ベンチャーズ、阿波銀行、徳島大正銀行、いよぎんキャピタル、ブロードバンドタワー(敬称略、順不同)

GENIC

GENIC PRESS(ジェニックプレス) インスタ映えスポットや人気の投稿を共有し、宣伝したり、モデルさんの活動などを配信するソーシャルメディア  モデルとして活動したい、インフルエンサーになりたい、フォロワーを増やしたいなどの質問はDMで気軽にお問い合わせください genicpress.com