300周年のアニバーサリーイヤーのグランドチャンピオン決定!『レミーマルタン バーテンダー タレント アカデ…

300周年のアニバーサリーイヤーのグランドチャンピオン決定!『レミーマルタン バーテンダー タレント アカデ...
アルコール飲料
記事の購読時間: < 1


300周年のアニバーサリーイヤーのグランドチャンピオン決定!『レミーマルタン バーテンダー タレント アカデ...

今回のコンペティションのテーマは「レミーマルタン300周年の歓びのエッセンスを捉える」。1724年に誕生したメゾン・レミーマルタンは2024年、比類なきコニャック造りを手掛けて300年の節目を迎えました。レミーマルタンは3世紀にわたり、熟練された手作業とイノベーションを組み合わせ、それを受け継ぐことによって、未来に向けた「持続可能性における卓越」を構築してきました。コニャック造りやブドウ栽培はメゾンの核心ですが、ミクソロジーの技もその一つです。その歴史を称えるべく、過去、現在、未来をつないだ「思いを未来へ」をテーマとする特別企画を、年間を通じて展開。バーテンダー タレント アカデミー 2024の開催を通して300年にわたって紡いできたカクテル文化とイノベーションを称えます。バーテンダーには、単なるレミーマルタンへの祝杯ではなく、大切な祝福のひとときを映し出し、メゾンの300年の歩みが培ってきた精神とレガシーを具現化するカクテルを創ることが期待されています。

今回、日本大会初のグランドチャンピオンに輝いたのは『Zentis Osaka Upstairz』の大伴 祐司さん。今回チャンピオンカクテルとなった『Rémy’s Heritage』は300年の歴史へのリスペクトをテーマにしたもの。常緑の橘の葉と古来より食用に用いられてきた桜の葉を用いてレミーマルタンの独創的な世界観を創出しています。本人も「初のコンペティションで自分の新しい扉を開けました。今後、自分の持てる力を最大限に生かしてレミーマルタンの魅力をもっと広めていきます。」とコメントを寄せるなど、意気込みを見せています。

レミーマルタンでは、今後も、世界に誇る日本のバーテンダーの皆様が世界で活躍するきっかけとなる機会をご提供してまいります。


【開催概要】

● 名称:RÉMY MARTIN BARTENDER TALENT ACADEMY 2024 JAPAN 300 YEARS ANNIVERSARY

レミーマルタン バーテンダー タレント アカデミー 2024 ジャパン 300 イヤーズ アニバーサリー

● ファイナル開催日:2024年6月26日(水)

● 競技会場:東京エディション虎ノ門GOLD BAR AT EDITION

(東京都港区虎ノ門 4-1-1東京エディション虎ノ門 1階)


■ファイナリスト概要 ※五十音順、敬称略

※●がグランドチャンピオン

300周年のアニバーサリーイヤーのグランドチャンピオン決定!『レミーマルタン バーテンダー タレント アカデ...

市川 寛

Jeremiah(東京都)

佐々木 祉穏

El Lequio(沖縄県)

石井 さくら

Fourseasons Hotel Tokyo Otemachi VIRTÙ(東京都)

●大伴 祐司

Zentis Osaka Upstairz(大阪府)

●レミーマルタンとは

1724 年にフランス・コニャック地方にて創業されて以来、300 年間、セラーマスターたちが紡ぎ続ける精緻なブレンドが創り出す、その力強さとエレガントさの絶妙なバランスが高い評価を受けるコニャック・フィーヌ・シャンパーニュ『レミーマルタン』。大手コニャックメゾンの中で唯一、ワイングローワー(葡萄栽培農家兼ワイン醸造家)をルーツとし、その誇りを胸に、いまこの時もフィーヌ・シャンパーニュ・コニャックのみに特化したコニャックづくりを続けています。レミーマルタンのエンブレムであり、1870 年以来、レミーマルタンの全てのボトルを飾ってきた「地を足に、頭上の星をめざす」ケンタウロスは人間と自然の調和を象徴し、ブランドの価値観である情熱、独創性、寛容さ、勇敢さを象徴しています。レミーマルタンではボトルの素材を再生ガラスに変更する等、現代社会に活動する企業として、地球環境への影響を最小限に抑える取り組みを行っています。

・ブランド公式 HP:

https://www.remymartin.com/ja-jp/


300周年のアニバーサリーイヤーのグランドチャンピオン決定!『レミーマルタン バーテンダー タレント アカデ...

ピックアップ記事

関連記事一覧

記事一覧

カテゴリー