【東村山市】子ども・若者未来会議を開催します

【東村山市】子ども・若者未来会議を開催します
地方自治体
記事の購読時間: < 1

あなたにとって理想のまちはどんなまちですか?

笑顔があふれるまち?それともずっと住み続けたいまち?

東村山市役所北庁舎(以下「北庁舎」)内の壁に、あなたの考える東村山のこれからをえがいてみませんか?


東村山市(市長:渡部尚、以下「市」)では次世代を担う皆さんと一緒に市の未来を考える「子ども・若者未来会議」を開催します。

【イベント詳細】


テーマ:「こんな東村山(まち)にしたい!〜もしも私が市長なら〜」

市は令和6年4月1日に市制施行60周年を迎えました。

「子ども・若者未来会議」は記念事業の一環として開催されます。

なお、本イベントで寄せられたご意見は、今後市の計画や取組を検討する際に参考にさせていただきます。

《こんな方にオススメです!》

●市の未来について考えたい

●同世代の仲間と一緒に活動してみたい

●北庁舎内の壁に絵を描いてみたい

●将来、市長になりたい

あなたの考える「これからの東村山」を、わたしたちと一緒に形にしませんか?


【東村山市】子ども・若者未来会議を開催します

【概要】

日時:令和6年8月3日(土)午後1時~4時(午後0時30分受付開始)

対象:市内に在住・在学・在勤の小学5年生から29歳までのかた(先着60名)

会場:東村山市役所北庁舎 (東村山市本町1丁目1番地1)

申込方法:以下のフォームからご申し込みください(7月12日(必着))


https://logoform.jp/form/CDxU/619701


【東村山市】子ども・若者未来会議を開催します

※フォームからのお申し込みができないかたは、Eメール又は電話で企画政策課へご相談ください。

当日までのスケジュール(イベント内容):

事前学習:動画視聴(7月下旬予定)

…「東村山」ってどんなまち?当日は何をするの?事前に配信される動画を見てイメージをふくらませよう!

当日:グループワーク・発表

…意見やアイデアをグループで出し合おう!北庁舎の壁が黒板代わり。みんなで自由にこれからの市について考えよう!

イベント詳細の詳細は下記URLからご確認ください


https://www.city.higashimurayama.tokyo.jp/shisei/keikaku/shiseishikou60syunen/miraikaigi.html

☆本イベントは内容の一部を一般公開します。

【公開内容】

・当日:一般の方もイベントの様子を傍聴できます(先着20名程度)

・終了後:北庁舎(子ども・若者が未来をえがいた会場が見られます)

期間:8月5日(月)~8月9日(金) 午前9時~午後4時

いずれも

申込不要

です

子ども・若者の考える東村山のこれからをぜひ見に来てください!

〈北庁舎について〉

北庁舎は昭和33年に東村山町役場庁舎として建設されました。多摩地域の町村としては初の鉄筋庁舎であり、市制施行後もこの庁舎は市役所として利用されてきました。

市の人口増加に伴い、新たに建設された本庁舎やいきいきプラザとともに市民サービスの提供を続けていた北庁舎ですが、令和5年度をもって同庁舎での業務は終了しました。

市の歴史を見つめてきた北庁舎を会場とし、子ども・若者が未来をえがく本イベントを通じて、市制施行100周年へと続く新たな時代への第一歩を踏み出します。


【東村山市】子ども・若者未来会議を開催します

市制施行当時の北庁舎の様子


【東村山市】子ども・若者未来会議を開催します

現在の北庁舎の様子

〈本イベントに関する問い合わせ〉

東村山市役所経営政策部企画政策課

〒189-8501 東村山市本町1丁目2番地3

電話:042-393-5111(代表) 内線:3001

ピックアップ記事

関連記事一覧

記事一覧

カテゴリー