市町村と共に歩む!和歌山県と株式会社TRAPEによる「超高齢社会の中でも高齢者がいきいきと暮らすことができ…

市町村と共に歩む!和歌山県と株式会社TRAPEによる「超高齢社会の中でも高齢者がいきいきと暮らすことができ...
リハビリ
記事の購読時間: 2
市町村と共に歩む!和歌山県と株式会社TRAPEによる「超高齢社会の中でも高齢者がいきいきと暮らすことができ...

「素敵な役割のあふれる日常を創る」をビジョンに掲げ、令和4年度に厚生労働省の老人保健事業「都道府県による市町村支援に活用するための支援パッケージ策定に係る調査研究」に取り組み、全国の市町村のwell-beingな地域づくりを後押しする「地域づくり支援ハンドブックvol.1.0」を作成するなどwell-beingデザインを通じて人々、組織、地域に新たな可能性や価値を提供してい株式会社TRAPE(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:鎌田大啓)は、この度令和6年度和歌山県「地域支援事業に係る市町村伴走支援業務」における業務委託契約を和歌山県様と締結して、和歌山県内の市町村ごとの現状と課題に応じたオーダーメイドの伴走支援事業を実施することとなりました。


【令和6年度和歌山県 地域支援事業に係る市町村伴走支援事業の目的・背景】

和歌山県では、「わかやま長寿プラン」において「高齢者が安心して、いきいきと暮らすことができる和歌山」を基本理念に掲げ、高齢者の自立と尊厳が確保され、適切な支援のもとで安全・安心に暮らすことのできる社会、高齢者が健康で元気に、自分らしくいきいきと生活を送ることのできる社会、地域の担い手や社会の一員として生きがいを持って高齢者が活躍できる社会の実現を目指して、地域包括ケアシステムの深化・推進に取り組んでいます。

現在、地域支援事業への取り組みが一定程度充実してきた一方で、地域ごとに状況が異なる中でより効果的に地域包括ケアシステムの深化を図るためには、市町村への個別的な支援が必要な段階に至っています。

そこで本事業では、ロールモデルとして選抜した市町村が取り組む地域支援事業が、新たな価値を創出できるように、従来の枠組みを超えた新しい視点を交え、地域の実情に最適化した形にリデザインします。また、本業務終了後も市町村が自走できる体制を構築し、その事例を発信することによって和歌山県の地域包括ケアシステムの深化を加速することを目的としています。そのために必要となる伴走支援や情報発信等を行います。


【事業概要】

事業名  :   令和6年度和歌山県「地域支援事業に係る市町村伴走支援業務」

事業主  : 和歌山県

受託事業者: 株式会社TRAPE

時期   : 令和6年5月〜令和7年3月

実施内容 : アドバイザー派遣業務

研修会

報告書作成


【事業内容】

本事業では、伴走支援アドバイザーが定期的な支援会議(現地・オンライン)を通して対話を重ねて、市町村の実情・課題をもとに、地域づくり(地域支援事業)の計画、実施、評価等に取り組んでいきます。

市町村と共に歩む!和歌山県と株式会社TRAPEによる「超高齢社会の中でも高齢者がいきいきと暮らすことができ...



本事業におけるTRAPEの役割



自律支援

  • 弊社の地域づくり・介護予防・伴走支援などに関する経験・ノウハウを活かし、市町村の方々に新たな気づきや小さな成功体験を得ていただくことで、その後のモデル市町村の自律的な地域支援事業の取組へとつながる支援を提供していきます。

ロードマップ策定

  • モデル市町村への伴走支援においては、訪問・会議などの機会(「点」での支援)のみならず、随時・継続的なフォローアップ(「線」での支援)により、地域支援事業の効果的な見直しに道筋をつけていきます。

市町村と共に歩む!和歌山県と株式会社TRAPEによる「超高齢社会の中でも高齢者がいきいきと暮らすことができ...

横展開支援

  • さらに、モデル市町村の体験や取り組みプロセス要素を含めた事例を複数年かけて県内市町村へと展開できるように(「面」での支援)、研修などを通じた規範的統合や普及啓発といった横展開の土台づくりを進めていきます。



TRAPEが本事業において大切にしたいと思っていること


ビジョン・目的

  • 最も大切なことは関係者間でどこを目指しているのかが明確となっていることです。目指すべきビジョン・目的が明確となっていることで、チームで行動することが加速します。

対話

  • 背景や立場、考え方が違う関係者が一つのチームとなるには対話が重要です。対話を重ねることでお互いの想いを知り、共通点を見出し、より強固なチームとなります。

経験

  • チームで小さなアクションを積み重ねることが成功の秘訣です。まずやってみて、そこから学び直して、また考えてやってみる。この小さな経験学習サイクルが多く回れば回るほど良いチームとなり成果が上がります。

市町村と共に歩む!和歌山県と株式会社TRAPEによる「超高齢社会の中でも高齢者がいきいきと暮らすことができ...


【和歌山県様からのコメント】

市町村と共に歩む!和歌山県と株式会社TRAPEによる「超高齢社会の中でも高齢者がいきいきと暮らすことができ...

和歌山県 福祉保健部

福祉保健政策局 長寿社会課 副主査

山田 遼太様

和歌山県では、高齢者が住み慣れた地域で自分らしい暮らしを続けることができる社会を目指し、地域包括ケアシステムの構築に取り組んでいます。地域包括ケアシステムは、地域支援事業を活用しながら地域の特性に応じてそれぞれ作り上げていくことが必要であり、絶対的な正解の形は存在しません。

そこで、市町村職員の皆様や地域の関係者の皆様と、「わがまち」のあり方をともに考え、形にしていきたいという思いで本事業を立ち上げました。この点、株式会社TRAPE様は、対話を通じたチームづくりや介護予防を起点とした地域づくりに関して豊富な知見をお持ちであり、本事業に非常にマッチしたパートナーだと考えています。和歌山県としても関係者の皆様と一緒に汗をかき、一緒に地域づくりに取り組んでいく所存です。



株式会社TRAPE(トラピ)について


代表:鎌⽥⼤啓

本社:⼤阪市淀川区⻄中島5-11-9 新⼤阪中⾥ビル3F

URL:

トップ


設⽴:2015年9⽉

事業内容:



「Sociwell ソシウェル」


「生産性向上」「働きがい向上」「リーダー育成」の3つを一度に実現することができる

生産性向上伴走支援サービス



「介護経営者クラブ」




組織の枠を超えて経営者が対話し合い知見をシェアできる会員制コミュニティ



「厚生労働省・自治体関連事業」




高齢者支援セクションが安心して頼れる一気通関の事業パートナー


【お問合せ・ご質問・取材のお申込みはこちら】

株式会社TRAPE 広報担当 宛

E-mail:info@trape.jp

お問い合わせ


ピックアップ記事

関連記事一覧

記事一覧

カテゴリー