【ナレッジタイピング】東武ワールドスクウェア×世界遺産コース提供開始

【ナレッジタイピング】東武ワールドスクウェア×世界遺産コース提供開始
予備校
記事の購読時間: 2

ナレッジ・プログラミングスクール(東京都世田谷区)は「ナレッジタイピングFree」に「世界遺産」追加コンテンツをリリースしました。●ナレッジタイピング

https://n-typing.com

●世界遺産コース

https://n-typing.com/free/course-isan

小学校の社会にも活用できる世界遺産コース

2023年春にリリースした小学生向け無料タイピング練習サイト「ナレッジタイピングFree」に、

世界遺産コース

が登場しました。

このコースで使用されている画像は、「東武ワールドスクウェア」のミニチュア建造物です。東武ワールドスクウェアにはユネスコの世界文化遺産に登録されている48物件があり、1/25のスケールで精巧に再現されています。その中から32の建造物を採用しました。

また、世界遺産コースには「ノーマルモード」と「クイズモード」があります。ノーマルモードは、世界遺産の名称を見ながらタイピング練習を行います。一方、クイズモードでは、写真のみを見てタイピングしなければならず、名称を覚えていないと次に進めません。

【ナレッジタイピング】東武ワールドスクウェア×世界遺産コース提供開始

【ナレッジタイピング】東武ワールドスクウェア×世界遺産コース提供開始

【ナレッジタイピング】東武ワールドスクウェア×世界遺産コース提供開始

「日本語の変換」を身につける「長文コース」

ナレッジタイピング for school(塾、教室、学校プラン)では、日本語の変換をしながら、入力する「

長文タイピング

」コンテンツを追加しました。

当スクールではナレッジタイピングを採用したことで、生徒のタイピングスピードは向上しました。しかし、実際に文章を入力する際には日本語の変換に手間取る生徒が多くいました。そこで、実践的なタイピング能力を身につけるために「長文コース」をリリースしました。

【ナレッジタイピング】東武ワールドスクウェア×世界遺産コース提供開始

ナレッジタイピングとは

【ナレッジタイピング】東武ワールドスクウェア×世界遺産コース提供開始

「ナレッジタイピングFree」の特長

1.個人だけでなく、塾や学校などの商用利用でも「無料」!

2.教育現場で利用しやすく「広告表示は一切なし」!

3.「小学生向け」に特化した設計で、低学年でも無理なく使いやすく!

4.日本商工会議所の公式検定「キータッチ2000」対策にも対応!

5.「指の位置」や「音声」がついて、「英単語の発音」も同時に学べる!

「ナレッジタイピング」は、塾や学校での利便性の良さと、

子どもが継続して利用できる魅力

をあわせ持った、教育現場向けのキーボード練習アプリです。

GIGA端末対応

で、

広告も一切表示されない仕様

にしており、学校でも安心して導入いただくことができます。


■誰でもどこでも無料でで練習!「ナレッジタイピング Free」



https://n-typing.com


■塾・学校向けプラン「ナレッジタイピング for school」(生徒1名110円/月)



https://n-typing-school.com


<新シリーズ「ナレッジタイピング for 中学英語」>

東京書籍の中学教科書「ニューホライズン」と連動したタイピング練習サイト!アカウント登録も不要、URLにアクセスするだけで、中学1~3年生が1学期に学習する約1200の英単語を網羅したタイピング練習をすぐに始めることができます。


https://n-typing-english.com/

【ナレッジタイピング】東武ワールドスクウェア×世界遺産コース提供開始

「ナレッジ・プログラミングスクール」について

「ナレッジ・プログラミングスクール」は、東京都世⽥⾕区経堂に拠点を置く、⼩中学⽣を対象にした プログラミング教室です。

⽣徒たちは、「前回より1点でも⾼いスコアにしたい!」とゲーム感覚でタイピング練習をし、タッチタ イピングを⾝につけます。

しかし、すでに⼈差し指だけのクセがついた⽣徒は、矯正にとても苦労しま す。 クセのつく前に「正しい指」でのタッチタイピングを⾝に付けてほしいと願っています。それは、⼈⽣ において、⼤きな時間の節約となりますから!

【本リリースに関するお問合せ先】

【ナレッジタイピング】東武ワールドスクウェア×世界遺産コース提供開始

ナレッジタイピング事務局(ナレッジ・プログラミングスクール内)

担当:市川

メールアドレス:info-knowledge@knowledge-p.co.jp

電話:03-6432-6270

ピックアップ記事

関連記事一覧

記事一覧

カテゴリー