• HOME
  • ブログ
  • ホテル , 旅館
  • 夏休みは足摺宇和海国立公園で自由研究を!水際のロッジにて夏休み限定宿泊プラン「わくわく森探検★ネイチャ…

夏休みは足摺宇和海国立公園で自由研究を!水際のロッジにて夏休み限定宿泊プラン「わくわく森探検★ネイチャ…

夏休みは足摺宇和海国立公園で自由研究を!水際のロッジにて夏休み限定宿泊プラン「わくわく森探検★ネイチャ...
ホテル
記事の購読時間: 2


夏休みは足摺宇和海国立公園で自由研究を!水際のロッジにて夏休み限定宿泊プラン「わくわく森探検★ネイチャ...


  • わくわく森探検★ネイチャーツアープランについて

宿泊可能日:2024年7月24日〜8月31日

※宿泊日の4日前に予約受付締め切り

宿泊料金:60,650円〜(大人2名、小学生1名時の1室料金/税込)

予約方法:水際のロッジ公式サイト、楽天トラベル、じゃらん

【宿泊プラン紹介文】

足摺宇和海国立公園 滑床渓谷をロッジスタッフと一緒に探索しませんか?渓谷に生える様々な木、見たこともない虫、川で暮らす生き物たちの生態をお子様向けにガイドし、わくわくと感動を提供します。夏休みの自由研究にもおすすめ!

【探検内容(30-60分)】

・森の生き物の生態(色んな樹木の特性、土の中の微生物、昆虫など)

・川の生き物の生態(アカハライモリ、カゲロウ、小魚など)

※内容は日によって変わります


夏休みは足摺宇和海国立公園で自由研究を!水際のロッジにて夏休み限定宿泊プラン「わくわく森探検★ネイチャ...


  • ツアー監修スタッフについて


夏休みは足摺宇和海国立公園で自由研究を!水際のロッジにて夏休み限定宿泊プラン「わくわく森探検★ネイチャ...


船越 友記郎(通称:森川海男くん)


愛媛大学(森林資源学コース)卒。小学生の頃から友人を森や川に連れ、獲物をとっては食べる生粋の自然ガイド 兼 野生児。中学時代、森に籠り始めたことをきっかけに川の始まりが森であると知る。高校時代も源流に通い、大学ではスキューバダイビング部で200回以上海に潜り、森と川と海が繋がっていることを体感。大学卒業後は愛媛県庁の森林専門職に就いた後、水際のロッジに転職。森と川と海を繋げる現代版百姓として、あめつちの本質を伝える。大好物はセンスオブワンダー!


  • ツアー監修スタッフ 船越友記郎の思い

足摺宇和海国立公園内にある滑床渓谷は、鬼が城山系に降った雨が川になる最初の場所です。湧きたての水と源流の森、そこで暮らす生物の、あるがままの姿と出会えます。

そんな自然は観察すればするほど、奥が深いです。

森の木1本を見ても、その形になった理由、そこに生えた理由があり、その落葉が積もった土の中の小さな虫が森を支えていて、森の奥に住む渓流の宝石アマゴは、何を食べているのか。森も川も観察すれば、とてつもなく不思議でワクワクする世界です。

そんなワクワクを一緒に感じませんか?

森で楽しみにして待っています!


  • 水際のロッジについて


夏休みは足摺宇和海国立公園で自由研究を!水際のロッジにて夏休み限定宿泊プラン「わくわく森探検★ネイチャ...

水際のロッジは、日本最後の清流と呼ばれる四万十川源流、目黒川のほとりにあります。この水のように、気ままに生きてみたくなる。そんな新鮮な気持ちにさせてくれるロッジ型の宿泊施設(客室数10室)です。水際のロッジ併設レストラン「SELVAGGIO」は2023年四国の飲食店として初めて、一般社団法人 日本サステイナブル・レストラン協会による国際的なサステナビリティ格付けである主催の「FOOD MADE GOOD Japan Awards 2023」において、食材調達部門最高位「BEST調達賞」を受賞。また、同協会による国際的なサステナビリティ格付け「FOOD MADE GOOD」では四国のレストランで初となる3つ星を獲得。

所在地:愛媛県北宇和郡松野町目黒 滑床渓谷

電話番号:0895-43-0331

公式サイト:

TOP



夏休みは足摺宇和海国立公園で自由研究を!水際のロッジにて夏休み限定宿泊プラン「わくわく森探検★ネイチャ...


  • 株式会社サン・クレアについて


夏休みは足摺宇和海国立公園で自由研究を!水際のロッジにて夏休み限定宿泊プラン「わくわく森探検★ネイチャ...

瀬戸内を中心に”地域とつながる”宿泊施設を6棟展開しています。2020年より四万十川源流の限界集落エリア「森の国Valley」にて、宿泊事業を主とし、森林蘇生、土壌再生型農業、生きる力の教育など、地域を包括的にとらえた地域蘇生(Re-generate)に取り組み、移住者誘致、高齢化率 64%→60%への改善に寄与しました。

“人は自然の一部である”と捉え、人や大地が持つ本来の力を信じ、あるがままに育む。わたしたちは原点に立ち返り、人の営みを再定義し、新しい時代にふさわしい事業を育んでまいります。

代表:細羽雅之

本社所在地:広島県福山市城見町1-1-6

電話番号:084-927-0996

公式サイト:

TOP


ピックアップ記事

関連記事一覧

記事一覧

カテゴリー