• HOME
  • ブログ
  • ボランティア
  • デジタルツールを活用したボランティアスタンプラリー「ボラスタ!inひめじ」を8月からスタートします

デジタルツールを活用したボランティアスタンプラリー「ボラスタ!inひめじ」を8月からスタートします

デジタルツールを活用したボランティアスタンプラリー「ボラスタ!inひめじ」を8月からスタートします
ボランティア
記事の購読時間: 2
デジタルツールを活用したボランティアスタンプラリー「ボラスタ!inひめじ」を8月からスタートします

ボラスタ!inひめじ予告チラシ

「ボラスタ!inひめじ」(ボランティア デジタルスタンプラリー)とは

事業概要

現在姫路市が運用する姫路市民アプリ「ひめパス」を活用した、デジタルスタンプラリー事業です。

センターが指定するボランティア活動に参加した人にデジタルスタンプを付与し、スタンプ付与数に応じた応募により、センターオリジナルの活動履歴証明書を発行します。

趣旨・目的

NPO法人や市民活動団体の高齢化が進む中、担い手不足が大きな課題となっています。

そこで、デジタルツールを活用したスタンプラリーの実施とオリジナル活動履歴証明書の発行により、市民活動やボランティア活動を始めるきっかけづくりや継続的な活動へのモチベーション向上を図り、幅広い世代によるボランティア活動を促進します。

対象となる活動

センターが主催する以下の事業に登録されている体験メニューを対象とします。



対象事業一覧

デジタルツールを活用したボランティアスタンプラリー「ボラスタ!inひめじ」を8月からスタートします

事業名

事業概要

実施時期

備考

1

ハジメのイッポ

初心者向けボランティア体験プログラム

通年

2

ひめじ夏のボランティア体験(夏ボラ)

学生向けボランティア体験イベント

8月中

令和6年7月10日締切で参加者募集中

3

ひめじdeボランティア「ひめボラ」

全世代対象ボランティア体験イベント

11月中

今年度の参加者募集は9月初旬開始予定

4

ひめじdeボランティア「ひめボラ市」

ボランティア団体・施設との1dayふれあいイベント

11月

令和6年11月3日(日曜日)開催予定

スタンプラリー参加対象者

子どもから大人までどなたでも!

  • あらかじめ、姫路市民アプリ「ひめパス」のダウンロード・ユーザー登録が必要です。(姫路市民以外も登録可能)

  • 対象とする活動の参加対象者は、各体験メニューにより異なります。

スタンプラリー参加の流れ


1.アプリ登録

「ひめパス」をダウンロードし、利用者登録したのち、アプリ内の「ボラスタ!」メニューにアクセスすると自動的に参加登録されます。

・「ひめパス」に関するお問い合わせはデジタル戦略室(079-221-2167)まで


2.活動に参加

センターが指定する活動に参加します。


3.スタンプ獲得

活動参加後、アプリから体験先のQRコードを読み取りスタンプを獲得!

スタンプが年度中に2個以上たまると、アプリから活動履歴証明書の応募が可能となります。


4.応募

3つのデザインから1つ選んで応募。後日、センターから活動履歴証明書が届きます。

運用開始予定日



令和6年8月1日から

「ひめパス」アプリ内の「ボラスタ!」メニューは7月下旬から公開予定です。

アプリメニューの公開開始日や操作方法等、詳しくはセンター公式ホームページ「市民活動ネットひめじ」にて順次ご案内します。

オリジナル活動履歴証明書について

  • 活動履歴証明書とは、応募時点での当該年度中または前年度中のボランティア活動履歴(活動日、活動先団体名、活動内容)を一覧にし、その活動履歴を証明するものです。

  • デザイン3種類から1つ選んで応募いただけます。うち、2種類は毎年度デザインが変わります。

デジタルツールを活用したボランティアスタンプラリー「ボラスタ!inひめじ」を8月からスタートします

証明書デザイン(毎年度固定)
デジタルツールを活用したボランティアスタンプラリー「ボラスタ!inひめじ」を8月からスタートします

証明書デザイン1(令和6年度)
デジタルツールを活用したボランティアスタンプラリー「ボラスタ!inひめじ」を8月からスタートします

証明書デザイン2(令和6年度)

その他のメリット

  • 紙の活動履歴証明書とは別に、アプリから活動履歴書のブラウザ表示も可能です。

  • 「ボラスタ!」に参加することで、対象となる活動の活動履歴がスタンプとして残るため、ご自身の活動記録として活用いただけます。

問い合わせ先

姫路市市民活動・ボランティアサポートセンター“ひめじおん”

〒670-0015 姫路市総社本町112番地 市民会館3階

電話 079-281-2660 ファクス 079-281-2662

電子メール shimin-support@city.himeji.lg.jp

ピックアップ記事

関連記事一覧

記事一覧

カテゴリー