公益財団法人日本科学技術振興財団・科学技術館は、今年で32周年を迎える「青少年のための科学の祭典2024全国大会」を2024年7月27日(土)、28日(日)に科学技術館1階イベントホールにて開催します。小学校から大学までの先生など全国選りすぐりの実験名人や研究所・企業等の方々を講師とした、多彩な実験・工作・観察など、60種類の出展が一堂に会し、子どもたちが、楽しみながら科学のすばらしさを体験してもらうためのイベントです。
本祭典は、1992年の東京・大阪・名古屋での開催を皮切りに例年全国各地で開催されており、今年で32周年を迎えました。理科教育に熱心なボランティアの参加・協力により徐々に規模を広げ、国内最大級の科学体験イベントにまでなりました。
昨年度までに全国各地で開催された祭典の累計入場者数は延べ約 946万人、全国大会の入場者数は 100万人以上になります。小学校から大学までの先生や研究所・企業の方々を講師として、子供たちに、楽しみながらいろいろな科学実験や工作に参加してもらい、科学の素晴らしさを体験し、科学に興味をもってもらうことを目的としています。中でも全国大会は全国各地の選りすぐりの実験名人が集い、多彩な実験、工作、観察など60種類の出展が一堂に会する最大規模の祭典となっております。
科学のおもしろさ、実感することへの
ときめきに満ちた子どもたちの笑顔にもっと出会いたい、そんな熱い思いを込め「青少年のための科学の祭典」は、今年度も、この全国大会に加えて、北は北海道から南は九州まで全国各地で開催されます。
青少年のための科学の祭典URL:
http://www.kagakunosaiten.jp
「青少年のための科学の祭典2024全国大会」開催概要
開催日時:2024年7月27日(土)、28日(日) 9:30~16:00
会 場:科学技術館1階イベントホール・屋外(東京都千代田区北の丸公園2-1)
入場料:無料
出展数:60件(個人・団体等出展52件、2ステージ、日本学生科学賞 中学生・高校生6件※1)
※1:第67回日本学生科学賞中央最終審査出場校の中から6校出展
主 催:公益財団法人日本科学技術振興財団
共 催:「青少年のための科学の祭典」全国大会実行委員会
後 援:文部科学省、経済産業省,東京都教育委員会、神奈川県教育委員会,千葉県教育委員会,埼玉県教育委員会、
茨城県教育委員会、NHK、朝日新聞社、読売新聞社、毎日新聞社、日本経済新聞社、産経新聞社 ほか
お問合せ先:「青少年のための科学の祭典」事務局
TEL:03-3212-8447
出展内容
【個人出展】
・シャカシャカすると色が変わる液体 ―液体信号―
・バランス人形 アルクサウルスを作ろう
・テンセグリティを作ろう
・海の不思議 ―海水の中に沈む海水―
・メダカの卵から育てよう!
・水を入れると字が現れる? らせんが動く!
・土の中の生き物さがし
・六角形は強い! ハニカムボールを作ろう!
・いろいろな貝の標本つくり ―色と形を比べてみよう―
・科学の不思議を体験しよう ―カラフルな人工カプセルを作ろう!―
・火薬を使わない 新・線香花火を作ろう
・ウミホタルを光らせてみよう
・くねくねドラゴンをつくろう
・都会のコケでミニコケテラリウムを作ろう!
・シャボン膜の不思議
・「らせん」の不思議 ―回転運動で右左―
・ガラスのペンダントを作ろう
・葉脈から見る植物図鑑
・なんだこの見え方は? ―錯視の不思議―
・おもしろい木のおもちゃ集合
【団体出展】
・飲み物に使われている色素を濾過しよう/アドバンテック東洋株式会社
・アイデア対決!小学生ロボコン体験ブース/NHKエンタープライズ
・立体グラフ「数楽アート」を作ろう/株式会社大橋製作所 メタル事業部
・霧箱で色々な自然放射線を見たり止めたりしてみよう/株式会社関東技研
・体験しよう!地層処分―サラサラねんどのふしぎ―/原子力発電環境整備機構
・セミの抜け殻しらべ/セミの抜け殻しらべ市民ネット
・宇宙線についてプラネタリウム・箱庭で学ぼう
/電気事業連合会 、公益財団法人日本科学技術振興財団
・SDGsとエネルギー —省エネ(節電)について考えよう―
/電気事業連合会 、公益財団法人日本科学技術振興財団
・エネルギーの大変身! —しゃかしゃか発電器をつくろう―
/電気事業連合会 、公益財団法人日本科学技術振興財団
・カエル研究所の電気エネルギー実験—LEDマジック―
/電気事業連合会、公益財団法人日本科学技術振興財団
・電動タケトンボ ―モーターを使いこなそう―/電機・電子・情報通信産業経営者連盟
・ふわふわボンテンで分子模型つくり —空気・水・トリチウム水―
/東京電力ホールディングス株式会社
・コロイドのふしぎ―墨のひみつ― 身近なコロイドに触れてみよう
/公益財団法人東レ科学振興会、奈良県立西和清陵高等学校
・いろんな色をつくってみよう―光と色のひみつ―/株式会社ナリカ
・大きな魚?大きなほ乳類?クジラを知ろう!/一般財団法人日本鯨類研究所
・ミネラルウォーターの味が違うって本当? みんなで理由を考えよう!
/国立研究開発法人日本原子力研究開発機構
・取り出せない3重のキューブキーホルダーをつくろう!/一般社団法人日本自動車工業会
・自動車のものづくり体験—ボルト締めと塗装—/一般社団法人日本自動車工業会
・空力ボディー クルマにはたらく空気のチカラ/一般社団法人日本自動車工業会
・砂型鋳造職人の見習い体験―世界に一つだけのキーホルダーづくり—
/一般社団法人日本自動車工業会
・『空気のていこう』って何?クルマの模型を作って考えよう!!/一般社団法人日本自動車工業会
・電動工具を使ったボルトの締め付け体験―いろいろな締め付け方を体験してみよう—
/一般社団法人日本自動車工業会
・未来を創造する、はたらくクルマ/一般社団法人日本自動車工業会
・ICタグやバーコードを体験しよう!/一般社団法人日本自動認識システム協会
・缶バッジをつくろう/一般社団法人日本鉄鋼連盟
・電子顕微鏡でミクロの世界を探検しよう!/日本電子株式会社
・ペットボトル・LED風車をつくって風力発電のしくみを知ろう!/日本風力エネルギー学会
・身の回りの放射線から復興について考えてみよう/復興庁
・360度カメラとあそぼう!/株式会社リコー
・―光の色の不思議にせまる― 色が変わる手作りステンドグラス工作
/国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構
・まるでイクラ⁉目薬の成分でふしぎ実験/ロート製薬株式会社
・砂鉄あそび―幼児の科学体験―/公益財団法人日本科学技術振興財団、富山大学教育学部
・輪ゴム遊び―幼児の科学体験―/公益財団法人日本科学技術振興財団、黒部市立清明中学校
・第65回科学技術映像祭 入選作品発表会/公益財団法人日本科学技術振興財団
【日本学生科学賞研究発表】
クラウンはどうなっちょると 2年目の挑戦/宮崎県立五ヶ瀬中等教育学校
ヌマチチブの記憶と個体識別能力 威嚇行動の変化に基づく検証/京都市立西京高等学校附属中学校
マグヌスコップの流体力学/大分県立大分上野丘高等学校
メチレンブルーによる可逆的な光化学反応/大妻嵐山高等学校
宇宙農業に向けたLED 水耕栽培 「白菜」における結球に必要な波長条件の検討/関東学院六浦高等学校
BSアンテナで局地的豪雨予測/鹿児島県立錦江湾高等学校
開催場所
■科学技術館
https://www.jsf.or.jp/
〒102-0091 東京都千代田区北の丸公園2番1号
交通アクセス
<最寄り駅>
【東京メトロ東⻄線】
T-08「⽵橋」駅下⾞(1b出⼝) 徒歩約550m
T-07「九段下」駅下⾞(2番出⼝) 徒歩約800m
【東京メトロ半蔵⾨線】
Z-06「九段下」駅下⾞(2番出⼝) 徒歩約800m
【都営地下鉄新宿線】
S-05「九段下」駅下⾞(2番出⼝) 徒歩約800m