働きやすい会社に選ばれる要素って、なんでしょうか?
その中の一つとしてリモートワーク(テレワーク)が挙げられる時代になってきました。ですがアフターコロナの今、再び「オフィス出社」に回帰しつつある企業も増えてきたようです。
今回は、リモートワークのために整備された環境や制度は現在どうなっているのかを調べてみました。
今回は「2023年以降、会社のリモートワーク環境の整備はどうなりましたか?」というアンケートを行いました。結果は下記の通りです。
「コロナ禍中と比較して設備・機器、制度ともに変わらない」が33.3%と、最も多い回答でした。アフターコロナとなった今でも、リモートワークの環境を維持し続けている職場は多いようです。
その後は「コロナ禍中と比較して設備・機器の環境、関連する制度とも力を入れて整備している(18.0%)」「コロナ禍中と比較して設備・機器の環境の整備には力を入れているが、関連する制度は変わらない(15.2%)」「コロナ禍中と比較して設備・機器の環境は変わらないが、関連する制度には力を入れて整備している(12.4%)」と続きます。
45.6%の職場が、リモートワーク環境の整備を前向きに進めているようです。
とはいえ「設備・機器は変わらないが、制度はコロナ禍前に戻った」と答える方が9.2%、「設備・機器、制度ともにコロナ禍前に戻った」と答えた方は11.9%でした。
合計すれば21.1%の職場において、オフィス回帰の流れが進んでいるようです。
大半の職場が、コロナ禍を機に何らかの形でリモートワーク導入を行い、それをさらに推進しているわけですから、コロナ禍がもたらしたリモートシフトへの影響は大きなものだったことが分かります。
今後、ますますオフィス回帰が進むのか、それともリモートワークの導入が進むのか。動向が注目されます。
続いて「リモートワーク環境の整備と会社への愛着の関連性」についても調べてみました。結果は以下の通りです。
【図2】を見ると、「リモートワークをすることで愛着が高まった」と答えた層が勤めている会社は、設備や機器などの環境や、関連する制度の整備をともに進めていることがわかります。割合で見れば31.5%と、かなり大きな数字が出ています。
対照的に、環境・制度ともにコロナ禍前に戻ってしまった会社に勤めている層の、実に39.0%もの人が、「オフィス勤務が再開したことで愛着が下がった」と回答する結果に。
一般的に、「リモートワークでは会社に愛着が湧かない」「オフィスで職員同士が直接顔を合わせるほど、会社への愛着も湧きやすくなる」というイメージもありますが、意外なことにそうとも言えないことが分かりました。
■総括
今後の少子高齢化・労働力不足の流れや、それに伴う採用難易度の高まりを見据えると、新たな人材採用だけでなく、いまいる社員に対して、「会社への愛着が湧く」=「働きやすい会社」としての価値提供をすることも非常に重要になってくるのではないでしょうか。
合計すると70%もの人がリモートワーク可否によって会社への愛着が増減するというこの調査結果からは、リモートワークが労働力の維持にも有効活用できることが示唆されます。
リモートワークの導入は簡単なことではありませんが、出社回帰を目指す企業も、将来の労働力確保のためには、リモートワーク導入について再度検討する必要があるかもしれません。
テレリモ総研では、今後も継続して意識調査を行ってまいります。
※テレリモ総研サイト内でも調査結果を基にしたコラムを公開中です。
https://www.lassic.co.jp/teleremo/働きやすい会社の新潮流/
調査概要
調査期間:2023年11月10日~2023年11月13日
調査対象:全国20歳〜65歳のテレワーク/リモートワークを経験したことがあるワーキングパーソン男女1044名
調査方法:インターネット調査
著作権について
本リリースは、自由に転載いただくことができます。
本リリースの著作権は株式会社LASSICに帰属しますが、以下の利用条件を満たす方には利用権を許諾します。
*利用条件
(1) 情報の出典元として株式会社LASSICの名前を明記してください。
(2) 出典元として以下のURLへのリンクを設置してください。
https://www.lassic.co.jp
(3) 調査結果データの加工・改変は許可しておりません。
(4) 当社が相応しくないと判断した場合には、転載の許可を取り消し、掲載の中止を求めることができます。
(5) 掲載内容をもとに、独自のコンテンツとして編集・執筆いただくことができます。
テレリモ総研では、人々が場所によって仕事内容や職種、勤務条件を左右されることなく活躍できる世界を実現すべく、テレワーク・リモートワークが働き方の選択肢の一つとして一般化することを目指し、多様な働き方に注目した情報をお届けしてまいります。
以上
株式会社LASSIC(ラシック)について
2006年に鳥取県で創業、「リモート社会をリードし、ボーダレスワークの実現によって社会に貢献する。」を経営ビジョンに掲げ、完全在宅勤務の正社員求人情報や、フリーランス向けのJOBエージェント事業「Remogu(リモグ)」をはじめ、東京の仕事を日本全国の地方からリモートでシステム開発・運用・保守を行うIT事業など、地方に雇用を生み出す社会貢献活動を事業として手掛けています。
人々が心豊かに働ける環境を整えると同時に、社会に向けて新しい価値を発信し、日本全体の経済活動を盛り上げるべく、事業を推進しています。
■会社概要
東京本社: 〒108-0074 東京都港区高輪1-3-13 NBF高輪ビル 4F
鳥取本社: 〒680-0843 鳥取県鳥取市南吉方3-201-3
代 表 者 : 代表取締役社長 若山 幸司
設 立 : 2006 年 12 月 26 日
資 本 金 : 9,968万円
事業内容: Remogu(リモグ)事業(リモートワーク人材エージェント)、IT事業(システム運用・保守)、KnockMe!(ノックミー)、テレリモ総研、リ・ラシクなどのWeb・メディア運営
拠 点: 鳥取、東京、那岐
U R L :
https://www.lassic.co.jp
Facebook:
https://www.facebook.com/lassic.co.jp