Categories: All

昭島センターが電力由来CO2を100%削減 小水力発電非化石証書購入も加え実現 〔東京〕

生活協同組合パルシステム東京(本部:東京都新宿区大久保、理事長:松野玲子)の配送拠点昭島センターは2023年度、電気由来CO2排出量100%削減を達成しました。太陽光パネルの自家発電や省エネ型冷蔵・空調設備などの導入に加え、小水力発電所の環境価値を証書化購入し、カーボン・オフセットによるCO2排出量減算で実現しました。パルシステム東京では2030年までにCO2排出量46%削減を目指します。

都内17センターのCO2排出量削減をけん引

昭島センターは、環境配慮センターとして先駆的に様々な省エネ型設備を導入し、電気使用におけるCO2排出量削減を目指しています。

センター屋上は、7割以上の面積に太陽光パネルを設置して自家消費し、一部緑化によるヒートアイランド抑制や断熱性向上による省エネ効果を生んでいます。構内の冷凍・冷蔵設備には、省エネ型自然冷媒や温度管理システムを導入し、LED照明の全面導入など電気使用量削減に努めています。

さらにグループ初となる委託協力会社のEVトラック本格導入で、都内17センターはじめグループ全体の環境負荷の軽減施策をけん引しています。



▲グループ初本格導入の昭島センターEVトラック

発電者との交流で電気も「産直」

センター内での省エネ化でもゼロ換算まで削減できなかった分は、那須野ヶ原土地改良区連合(栃木県那須塩原市)小水力発電所の環境価値を証書化した「非化石証書」購入による減算で実現しました。再生可能エネルギーによる発電などを購入することで事業者のCO2排出量を埋め合わせる「カーボン・オフセット」の枠組みに基づきます。

同発電所は、再生可能エネルギーを中心とした電力を供給するパルシステムでんきの「発電産地」のひとつです。地域内に張りめぐらされている農業用水路の高低落差を利用して発電しています。パルシステム東京の利用者や役職員の視察などを積極的に受け入れ、長年交流をしています。宅配で届ける食品と同様に、電気の作り手の生産背景への理解も深め、利用者とともに再生可能エネルギーの推進を目指します。


▼2023年小水力発電施設見学のようす



2030年CO2排出量46%削減へ

パルシステムグループは「環境・エネルギー政策」に基づき、2030年CO2排出量の2013年度比46%削減をめざします。パルシステム東京はグループ最大生協として、削減目標達成に向け環境負荷の軽減をけん引します。各事業所への自家消費型太陽光発電設備導入や配送コース見直しによる効率化でのCO2排出量削減など、グループ各組織とともに事例を積み上げ、目標達成を目指します。



パルシステムグループ「環境・エネルギー政策」


生活協同組合パルシステム東京

所在地:東京都新宿区大久保2-2-6、理事長:松野玲子

出資金:221.8億円、組合員数:53.2万人、総事業高:863.1億円(2024年3月末現在)

HP:

https://www.palsystem-tokyo.coop/


パルシステム生活協同組合連合会

所在地:東京都新宿区大久保2-2-6 、理事長:大信政一

13会員・統一事業システム利用会員総事業高2,541億円/組合員総数173.5万人(2024年3月末現在)

会員生協:パルシステム東京、パルシステム神奈川、パルシステム千葉、パルシステム埼玉、パルシステム茨城 栃木、パルシステム山梨 長野、パルシステム群馬、パルシステム福島、パルシステム静岡、パルシステム新潟ときめき、パルシステム共済連、埼玉県勤労者生協、あいコープみやぎ

HP:

https://www.pal-system.co.jp/

[display_rakuten_products]
GENIC

GENIC PRESS(ジェニックプレス)は、インスタ映えスポットや人気の投稿を共有し、さらに宣伝やモデルの活動に関する情報を発信するソーシャルメディアです。 モデルとしての活動を始めたい方や、インフルエンサーとしての影響力を高めたい方、フォロワーを増やしたい方は、どうぞお気軽にDMでお問い合わせください。詳細な情報は当ウェブサイト(genicpress.com)でもご確認いただけます。