株式会社Be-A Japan(本社:東京都渋谷区神宮前、代表取締役:髙橋くみ、取締役:山本未奈子)が運営する女性支援ソーシャルプロジェクト「GBA(ジービーエー)」は、2024年12月16日(月)、明治大学にて、同校では初となる「生理セミナー」を開催しました。参加者全員で、現代社会におけるジェンダー課題を「生理」を切り口に学ぶ機会となりました。
明治大学で初の「生理セミナー」開催 — 学生保健委員会主催で実現
今回のセミナーは、明治大学学生保健委員会が主催し、「生理」というテーマを通じて、学生たちが健康やキャリア形成について学ぶ場を提供したいと「GBA」にご依頼いただき、実現しました。
学生保健委員会は、1964年に設立された明治大学学生健康保険互助組合の組合員(全学生)を代表する機関で、健康に関する情報発信や、イベント企画などを通じて学生の健康を支える活動を行っています。
明治大学は、1929年に女子部を設立し、戦前から女性教育を牽引してきた大学です。日本初の女性弁護士の一人であり、2024年上半期に大ヒットした朝ドラ『虎に翼』のモデルともなった三淵嘉子氏も、明治大学の出身。また2004年に開設された情報コミュニケーション学部で ジェンダー研究を推進し、2010年にはジェンダーセンターを設立するなど、男女共同参画社会の実現に向けて積極的に取り組んでいます。 そんな女性教育のパイオニアともいえる明治大学で、初となる 生理セミナーが行われました。
ジェンダー課題を「生理」から考える
セミナーは、Be-A Japan代表の髙橋と、商品開発責任者の中村が登壇。現代社会におけるジェンダー課題に焦点を当てながら、参加者が生理というテーマを通じてジェンダーの理解を深めるための4つのセッションで構成しました。
1. 生理を知る。身体と文化の視点から
初めに、生理についての基礎知識について説明しました。そして今もなお、その女性の身体に対する誤解や偏見が社会に根付いていることに焦点を当て、生理がタブー視されてきたその背景にある歴史や文化的な要因についても考察しました。
2. 生理用品ワークショップ、新たな選択肢
続いて、生理用品の選択肢に関するワークショップが行われました。
ワークショップ内では、実際にナプキンや吸水ショーツなどに触れて、仕組みや使用法などを学びました。特に吸水ショーツは、触れるのがはじめてという参加者も多く、その吸水力に驚く場面も。また男性参加者からは「初めてナプキンを触った」という声も上がり、普段触れる機会のない生理用品に対する新たな視点が生まれました。
3. ジェンダー格差はなぜ起きる?社会のレンズを通して
次に、生理にまつわるジェンダー格差の背景についてお話ししました。生理はとかく「女性の問題」として扱われがちですが、その背景には無意識のジェンダーバイアスが深く関わっています。ジェンダーバイアスにより、生理についての理解が不足し、女性が職場や学校で平等に扱われない現実が存在しています。
また、「生理の貧困」という問題も重要な要素として取り上げました。生理の貧困は、単なる経済的な問題にとどまらず、知識の貧困であるという点を強調しました。知識が不足していることで、女性が不必要に我慢を強いられたり、適切な対策を取れない状況が生まれています。
4. 未来へつなぐアクションプランのディスカッション
最後に、3〜4名のグループに分かれ、各グループでディスカッションを行い、発表を行なってもらいました。
①生理を理由に学校や職場を休むことを許可すべきか
最初のディスカッションテーマは「生理を理由に学校や職場を休むことを許可すべきか?」。
これには、「生理休暇」という言葉に抵抗感があるため、性別に関わらず体調不良として休むことができる制度にするべきだという声や、「体調不良休暇」という名称にしてはどうか、という意見が出ました。
これに対し、中村は、「体調不良は生理に限ったことではないから、性別に関係なく休暇が取りやすい 制度が理想的かもしれない」と述べ、制度改革も1つの方法だということを伝えました。
②女性が男性主体の職業で活躍するためには
女性には、生理だけでなく、妊娠、出産、更年期などの多様なライフイベントがあります。女性にとって、それらがないものかのように働くことは難しく、職種によってはその影響が大きいことに想像を馳せました。例として、男性が多くを占める職業(整備士、宇宙飛行士、新聞記者など)で女性が活躍するための方策が議論されました。
学生からは「女性のロールモデルの不足」が一つの障壁であるとし、企業が積極的に女性のロールモデルを提示することが重要だという意見が出ました。さらに、体格差を補うための「技術革新」や「器具の開発」が有効だという提案もありました。また、「働き方の柔軟化」が必要であり、特に長時間勤務を避けるために業務を「二人一組で行う方法」を提案するグループもありました。
中村は「女性のライフイベントを前提にした働き方のアイディアがまだ少ない現状がある。その時が来たら考える、と行き当たりばったりにならないよう、事前に備える仕組み作りが必要だ」とコメントし、柔軟な職場環境作りの必要性を訴えました。また、髙橋は、「採用時に個々のキャリアプランや将来のライフイベントを視野に入れることが重要だ」と強調し、企業側の柔軟なマネジメントが社会進歩を促すと語りました。
今回のセミナーを通じて、学生たちがジェンダー課題に対する理解を深め、今後のキャリア形成の一助となるよう願っています。
Be-A Japanは、今後も「GBA」プロジェクトを通じて、ジェンダー平等や女性の健康に関する社会的な意識を高めるための生理セミナーを継続してまいります。
参加者のアンケート(一部)
・生理の貧困にも、職業選択の問題にも、休暇の問題にも、「恥ずかしい」「話したくない」「言えない雰囲気」といった「生理=秘め事」風潮がはびこっているのだなと思いました。(大学1年生・女性)
・夜用のナプキンが想像上に大きく、出血量がとても多い人がいるということを初めて知りました。(大学4年生・男性)
・生理痛を体験してみたい(大学4年生・男性)
・女性が一生で経験する生理の回数や、生理一回の経血量など、身近なことのはずなのに知らないことがあって驚きました。(大学3年生・女性)
・男性が生理のことについて想像以上に知らなくて、それが制度に大きく影響を与えていると感じました。被災地のナプキン配布の例も思いやりがないわけではなく、理解されていないことが原因なのが衝撃でした。(大学3年生・女性)
開催概要
開催日時:2024年12月16日(月)12:40〜14:10
会場:明治大学 駿河台キャンパスリバティタワー14階
1145教室( https://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/campus.html )
〒101-8301 東京都千代田区神田駿河台1-1
対象:明治大学学生(明治大学学生保健委員を含む)
講義名:生理セミナー〜女性のキャリアを考えよう!生理とキャリアの関係とは~
スピーカー: 株式会社Be-A Japan代表取締役CEO 髙橋くみ、商品開発責任者CPO 中村千春
▪️株式会社Be-A Japan 代表取締役CEO 髙橋くみよりコメント
この度、明治大学にて生理セミナーを開催する機会をいただき、心より感謝申し上げます。学生保健委員会主催のもと、性別を問わずご参加いただきましたが、特に男子学生が積極的に参加してくださったことは、大変印象的で未来への希望を感じました。また、女子学生からは生理に関する率直な悩みや体験が共有され、参加者同士の理解を深める貴重な機会となりました。
最近では、桜美林大学やお茶の水女子大学、明治大学など、さまざまな大学で講義を行う中で、多様な学生たちの声に触れ、私自身も多くの刺激を受けています。今後も性別を超えて生理について考える場を広げ、誰もが生きやすい社会の実現に向けて活動を続けてまいります。
■GBAについて
Girls Be Ambitiousをメッセージに掲げるGBAは、女性支援ソーシャルプロジェクトです。女性をエンパワーメントし、女性につながるすべての人々と共に豊かに生きる社会を築くことを目的として、日本国内と海外の両軸で活動を行っています。
社会のなかで、誰もが等しく権利と機会を持ち、女性一人ひとりが自らの能力を発揮できるよう、モノの提供だけでなく、手段の提供に取り組んでいます。また、想いに賛同してくださるアーティストと協業して、唯一無二の個性で彩られるアートを創出し、企業やブランドの価値を広げ、企業と社会、人々を繋げることに寄与します。
■Be-A Japanについて
Be-A Japanは、「Girls be ambitious. 望めば変わる。人生も、世界も。」をメッセージに掲げ、女性をはじめ、すべての人の心身の健康と活躍を応援。これまで不便を感じることの多かったサニタリーライフにおいて、その期間のニーズに寄り添う高い機能性を備えた新たな選択肢として、超吸収型サニタリーショーツブランド Bé-A〈ベア〉を提案。
多様化する女性の生き方をエンパワーし、サステナブルなものづくりと消費が求められる現代社会への貢献をめざしています。
【 会社概要 】
社名:株式会社Be-A Japan
本社:東京都渋谷区神宮前5丁目1番7号
代表取締役CEO:髙橋くみ/取締役:山本未奈子
Bé-A公式オンラインサイト:https://withbe-a.com/
Bé-A公式Instagram:https://www.instagram.com/be_a.japan/
Bé-A公式Twitter:https://twitter.com/beajapan1/