経済的な理由が大きい!?子育てに対する若者の消極的な姿勢が浮き彫りに。若者たちの本音やママたちの感想を通じて、子どもを持つことの意味を考えます。🤔
解説
この調査は、若者たちが子どもを持つことに対してどのような意識を抱いているのかを探るものです。52%の若者が「子どもを育てたくない」と回答しており、その理由として経済的な懸念や遊びたい気持ちが挙げられます。ママスタでは、実際に子育てを経験したママたちの声も集めており、コミュニティとして彼女たちが感じる喜びや苦しみを共有しています。経済的な問題や子育ての大変さに共感しつつも、その中で得られるかけがえのない経験や成長を強調する意見も多いのです。多くのママが感じる「子育ては人生を変える」という実感には、誰もが共感できますよね!✨
この記事のポイント!
1. 子育てへの若者の消極的な意識。
2. 調査結果の背景にある経済的要因。
3. ママたちの実際の意見と体験。
4. 子育てを通じた成長と喜び。
5. 共感と支援が求められる社会的状況。
「子どもは育てたくない」と考える若者が52%にのぼることが、日本大学の末冨芳(すえとみかおり)教授らの研究グループによる調査で明らかになっています。
調査は15〜39歳までの若者世代の貧困・困難の実態について探るもので、2025年2月にオンラインモニターにより実施。15〜39歳の男女4047名が回答しました。子育てに対する若者の消極的な姿勢に、ママの交流掲示板「ママスタコミュニティ」では、実際に子育てを経験したママたちからさまざまな意見が寄せられています。
子育ては人生が変わると実感
『私は子育てが始まったら、自分自身に気持ちが向かなくなったのがすごく楽だった。出産も衝撃体験だったし乗り越えて子育て頑張ってる自分すごいとしみじみ思う』
『いま、子どもが全員中学生以上になったけど、親に全責任があるしんどい期間ってほんの一瞬。いまは、子どもたちのおかげで人生楽しいし、子どもたちを通して見える世界のおかげで、ただ働いていたときより社会貢献できていると実感する。普通の人こそ、全力で子育てしてみたら、人生変わるのにな』
若者世代が気の毒
『経済的な理由は多少わかる気もする。遊びたいから、仕事したいからという理由は自己中心的で精神的に幼いからで、いろいろ未熟なんだな、と気の毒に思う』
同調査では、「子どもはおらず、子どもは育てたくない」と答えた人は、本人年収299万円未満、世帯年収399万円未満では約6割が該当し、世帯年収が低いと該当率が高くなるという傾向にありました。また「いまのくらし(はどうか)」という問いに対し、61.3%が「苦しい」「少し苦しい」と回答しています。貧困が若者世代の「子どもをもつ」という希望を奪い続けているのかもしれません。
産まない選択、産む選択はどちらも正しく、どちらを選んでも悩むもの
『私は子どもを産みたくて産んだし子育てに満足しているけれど、産まない選択をする人の意見も正論なんだろうなと思う。立場が変われば正義も変わる』
『産んだ以上責任を持って育てているけれど、こんなにカツカツな暮らしで、子どもに関する悩みは尽きなくて、望んで産んだわけじゃない私には苦しいことばかり』
ママたちの多くは成田さんの意見におおむね共感しつつも、子育ての価値や困難について複雑な感情を抱いているようです。
月間9.6億PV、725万人以上のユーザーに利用される日本最大級のママ向け総合情報サイト「ママスタ」。ママの今に最適な情報を発信し、必要なコミュニケーションの場を提供する「ママのための情報プラットフォーム」です。子育て・生活関連ニュース、コミュニティ、習い事や塾探しなど、様々なサービスを通じてママにとって役立つ情報を提供しています。
■SNSママスタセレクト公式アカウント
Facebook:
https://www.facebook.com/mamastar.select
Twitter:
https://twitter.com/mamastar_select
Instagram:
https://www.instagram.com/mamastar_manga
https://www.instagram.com/hahadojo
LINE:
https://line.me/R/ti/p/@oa-mamasta
■会社概要
社名 株式会社インタースペース ( https://www.interspace.ne.jp/ )
所在地 東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル8階
代表者 河端 伸一郎
設立 1999年11月8日
資本金 984,653,800円
事業内容 パフォーマンスマーケティング事業・メディア事業
【リリースに関するお申込み・お問い合わせ先】
株式会社インタースペース メディア&ソリューション事業部 ママスタセレクト編集部
Tel:03-5339-8725 FAX:03-6302-3916