この度、2024年2月3日(土)に、ユーロスペースにて「オーストラリア先住民映画祭 2024」が開催されることが決定いたしました。本映画祭では、すべて日本初上映となるオーストラリアの先住民の監督による5作品を上映いたします。会場、オンライン配信のハイブリッド形式で開催することで、全国からご参加頂くことができます。
オーストラリアの先住民(アボリジナルの人々とトレス海峡島嶼民)は6万年以上前からオーストラリアに住み、世界でも最古に属する文化の伝統を守ってきました。
18世紀に始まったヨーロッパ人の入植は彼らの生活に大きな衝撃を与えました。それでも彼らの文化は生きながらえ、今も彼らはその精神性、土地との繋がりを様々な芸術を通じて表現しています。
1960-1970年代にかけてテレビが家庭に普及する中、先住民の権利回復運動の高まりと相まって、この口承に基づく文化から、新たな表現手段としての映画が先住民自身により作られるようになりました。
1990年代には、オーストラリアの映画機関の振興策により、新しい先住民の映画製作者たちが相次いで登場し、彼らはこの新たな表現手段を自らのものとして、作家性を追求するようになりました。現在、ウォリック・ソーントン、レイチェル・パーキンズ、リア・パーセルなど先住民の監督は世界で活躍をしています。
先住民の監督による作品を上映する今回の「オーストラリア先住民映画祭」。映画という光の芸術により、紡ぎ続けられている彼ら自身の文化の物語に触れて頂ければ幸いです。
オーストラリアの先住民の監督の作品が一挙に上映される貴重な1日!ここでしか観られない、ドキュメンタリー映画から短編作品まで珠玉の5作品をラインナップ!
初開催となる「オーストラリア先住民映画祭 2024」では、先住民の監督たちによる多彩なラインナップを会場とオンライン配信のハイブリッド形式にてお届けいたします。“砂漠の王者”の称号獲得に人生をかけるライダーたちを追ったドキュメンタリー映画『フィンク 悠久の大地を駆ける』、オーストラリアの女優リア・パーセルが1893年のオーストラリア奥地を舞台に人種差別と女性蔑視を取り上げたスリリングな『家畜追いの妻 モリー・ジョンソンの伝説』。短編作品では、ヴェネツィア国際映画祭やベルリン国際映画祭でも評価の高いウォリック・ソーントン監督が先住民コミュニティ向けラジオ局のある一夜を描いた『グリーン・ブッシュ』、古いしきたりによって許嫁となった見ず知らずのふたりをみずみずしいタッチで描いたラブコメディ『マイベッド、ユアベッド』、ヌラヌラ(こん棒)を振り回すおばあちゃんたちに立ち向かう白人の若手警官を描いた『ヌラヌラ』は、西部劇の雰囲気を感じさせる軽妙なコメディです。オーストラリアの先住民映画のいまを是非お楽しみください。
ジャスティン・ヘイハースト駐日オーストラリア大使、本映画祭アドバイザーでプロデューサー、シドニー工科大学准教授のポーリーン・クレイグさん、日本を代表するオーストラリア映画研究者の佐和田敬司先生(早稲田大学教授)、映画評論家の村山匡一郎さん、オーストラリア先住民族の伝統楽器「ディジュリドゥ」の奏者・画家のGOMAさんより、「オーストラリア先住民映画祭 2024」開催に寄せるコメントが届きました。また『家畜追いの妻 モリー・ジョンソンの伝説』の監督・主演リア・パーセルさん、プロデューサーのベイン・スチュワートさんの来日が定し、トークイベントを開催いたします。
開催概要
名称:オーストラリア先住民映画祭 2024
期間・会場:2024年2月3日(土) ユーロスペースにて開催(オンライン配信あり)
プログラム:オーストラリアの先住民の監督たちによる、珠玉の5作品をお届けする1日限りの映画祭
――――――――――――
主催:オーストラリア大使館
共催:ユーロスペース
アドバイザー:Pauline Clague、Penny Smallacombe、佐和田敬司、村山匡一郎、矢田部吉彦
協力:Jungle Music、Screen Australia
宣伝デザイン:100KG 宣伝:大福
公式サイト: https://japan.embassy.gov.au/tkyojapanese/filmfes2024.html
会場+オンライン配信のハイブリッド形式で開催!
■会場チケット情報
会場:ユーロスペース
Aプログラム、Bプログラム:各500円(均一)
≪各回入替制・全席指定席≫
※各種割引は適用外
※1/27(土)0:00より劇場HPより座席指定券を購入可能。劇場窓口では1/27(土)開場時から発売開始。
※ゲスト・イベント内容は予告なく変更となる場合がございます。ご了承ください。
■オンライン配信チケット情報
映画の上映は、オンラインでも配信され、 全国からお楽しみいただけます(日本在住者限定)。但し、一部プログラムは会場のみ視聴可能となります。
※無料
※Peatixにて先着順にて受付。詳細は申し込みページにてご確認ください。
オンライン視聴申込ページ:https://peatix.com/event/3778545/
上映作品概要・5作品 ※全作品日本初上映
フィンク 悠久の大地を駆ける
監督:ディラン・リバー(Dylan River)
2018年/92分/オーストラリア
出演:デイヴィッド・ウォルシュ、アイザック・エリオット
■「砂漠の王者」の称号獲得に人生をかける、ライダーたちの情熱を映し出す娯楽ドキュメンタリー。
フィンク砂漠レースは、ライダー、観客、アリススプリングスの町にとって、バイク競技以上の意味を持っている。レース完走を目指す下半身不随のレーサー、バイクでいっぱいの車庫に住みながらフィンクレース参加を夢見る者…。参加者が命をかけて砂漠を駆け抜けようとするのは、なぜなのか。競技に駆り立てる情熱は、どこからくるのか…。
人生に一度の大舞台のために砂漠へと向かう彼らの「砂漠の王」の称号をめぐる、プライドをかけた闘いが今、幕を開ける。
グリーン・ブッシュ
監督:ウォリック・ソーントン(Warwick Thornton)
出演:デイビッド・ペイジ、テッド・イーガン・ジャンガラ
2005年/27分/オーストラリア
■深夜の先住民コミュニティ向けラジオ局を舞台に、DJと老人たちの絆を描く感動作。
先住民コミュニティ向けラジオ局のDJケニーの元には、刑務所の中にいるリスナーに贈りたい曲のリクエストがひっきりなしに届く。ケニーの番組「グリーン・ブッシュ」がはじまると、ラジオ局には地元の老人たちが集まりだす。コミュニティラジオ局が地域で担う社会的な役割を、一夜の出来事を通して描いていく。
ヴェネツィア国際映画祭審査員特別賞『スウィート・カントリー』(17)等で、国際的に知られるウォリック・ソーントン監督作品。本作はベルリン国際映画祭パノラマ部門最優秀短編映画賞を受賞した。
マイベッド、ユアベッド
監督:エリカ・グリン(Erica Glynn)
1998年/17分/オーストラリア
出演:アースラ・ヨビッチ、トレバー・ジェイミソン
■見ず知らずの2人が許婚となる豪先住民の古いしきたりを、みずみずしいタッチで描いた軽快なラブコメディ。
人里離れた集落で伝統的な結婚のしきたりに沿って、許婚となったデリアとアルビン。ついにふたりが一緒に暮らし始める日がやってきた。しかし、どうも思ったように物事が進まなくて…。
中央オーストラリア奥地に暮らすアボリジナルピープルが伝統と現代の営みの両方から影響を受けて、価値観を形成していく姿を検証することで、アボリジナルピープルとしてのアイデンティティという概念を模索する姿を現代的なタッチで描いていく。
ヌラヌラ
監督:ディラン・リバー(Dylan River)
2014年/6分/オーストラリア
出演:ウェイン・ブレアー、カーン・チッテンデン
■ヌラヌラ(こん棒)を振り回すおばあちゃんたちに立ち向かう白人の若手警官。西部劇の雰囲気を感じさる軽妙なコメディ。
警察学校を卒業したばかりの若い白人警官が、先住民系の先輩警官にうながされ、おばあちゃんたちの喧嘩の仲裁に入る。しかしアボリジナルピープルの地域社会と初めて接する若手警官は、教科書通りの接し方しかできず、おばあちゃんたちに叩きのめされてしまう。先住民コミュニティの暮らしの複雑さに直面し、自分の未熟さを痛感することになる若手警官の姿を軽妙なタッチで描いた一作。
ベルリン国際映画祭ジェネレーション14プラス部門最優秀短編映画賞にノミネートされた。
家畜追いの妻 モリー・ジョンソンの伝説 ★監督&プロデューサー来日決定!トーク有‼
監督: リア・パーセル(Leah Purcell)
2021年/109分/オーストラリア
出演:リア・パーセル、ロブ・コリンズ
■人里離れた奥地に暮らすモリーの元に、先住民の脱走犯が現れる。ふたりは予期せぬ絆を結ぶことになり…。
1893年、オーストラリア奥地。モリーは夫の帰りを待ちながら、女手一つで農場を守っている。そこに首枷をはめられた先住民脱走犯ヤダカが現れる。ふたりの間に思いがけない絆が生まれ始め、それまで秘密にされてきた、モリーの生い立ちの真実が明らかになっていく…。
人種差別と女性蔑視を取り上げたスリリングな本作は、オーストラリアの作家ヘンリー・ローソンが 1896年に発表した同名短編をもとに、オーストラリアの女優リア・パーセルが製作・監督・主演で映画化した。
※尚、一部上映作品には、一部ヌード、 暴力的な表現が含まれているものもございます。また配信コンテンツについては、 登録された日本在住の方の視聴のみに限らせて頂きます。 それ以外のコピーやダウンロード、使用等、 コンテンツに係る権利を侵害する行為は固くお断りさせて頂きます 。
オーストラリア先住民映画祭2024開催に寄せるコメント
※敬称略・順不同
■ジャスティン・ヘイハースト(駐日オーストラリア大使)
「オーストラリア先住民映画祭2024」を、皆さまにご紹介できることを嬉しく思います。
アボリジナル・ピープルとトレス海峡島嶼民は、古くからストーリーテリングを活用し、現存する世界最古に属する文化を共有してきました。オーストラリアの先住民の人々は、こうした伝統を土台に映画を通じて自らの物語を語り始め、今ではこの分野で卓越した才能を発揮しています。先住民の人々による映画制作が盛んになる中、わが国のこうした人々の多くの物語が、世界に発信されているのは素晴らしいことです。
多くの皆さまが、オーストラリアの先住民の創造性を祝う、この映画祭で様々な種類の作品を楽しまれるよう願っています。
■ポーリーン・クレイグ(プロデューサー、シドニー工科大学准教授)
過去30年に、オーストラリアの先住民の語り手がカメラの後ろに立って、重要な役割を果たす動きが顕著になりました。そして、世界に波のように押し寄せた先住民映画の一翼を担ったのです。こうしたオーストラリアの先住民映画作家は、自らのストーリーを自らの目線で伝えています。今回のイベントでは、歴史上のストーリーと現代のストーリーを描いた作品がそれぞれ上映されます。その両方をお楽しみいただければ、幸いに存じます。こうしたストーリーがあったからこそ、今日のオーストラリアらしさが確立されたのです。
■佐和田敬司(早稲田大学教授)
先住民の文化はオーストラリア芸術のあらゆる分野を牽引している。文学、演劇、ダンス、音楽、美術、そして映画も例外ではない。20世紀の中頃までは先住民が映画をつくることも、演じることも出来ないという根強い偏見があった。それが突き崩され、今や多彩な俳優たち、実力のある監督、脚本家などによって、優れた先住民映画が次々と生み出されている。かつては語られるだけであった彼・彼女らが、みずから語りだし、さらには彼らの文化に無尽蔵にある物語によって、オーストラリアの歴史を語り直そうとしている。先住民映画の現在を、この上映会でぜひ体感してほしい。
■村山匡一郎(映画評論家)
オーストラリア映画は今日、世界中でその存在感を高めているが、そんなオーストラリア映画の現状を知る上で、先住民出身の監督・俳優・スタッフを抜きにしては語れない。それほど多くの豊かな才能がオーストラリア映画を彩っているからだ。そんな先住民の伝統文化を受け継ぐ映画人たちが創り出す数々の映画を通して、わが国ではあまり知られていないオーストラリア映画の多様性と魅力に触れる絶好の機会である。
■GOMA(オーストラリア先住民族の伝統楽器「ディジュリドゥ」の奏者、画家)
オーストラリア先住民と聞いて何をイメージしますか?ウルル(エアーズロック)、壁画、ディジュリドゥ?
この映画祭で上映される作品は全て先住民監督による作品です。’00年代になりスポーツや芸術の領域で先住民スターが誕生し始めました。これから来たるであろう先住民 × テクノロジーの革命前にこの転換期の作品達をぜひ観てほしい。あなたが抱いているオーストラリア先住民へのイメージは劇的にアップデートされることでしょう。
オーストラリアの先住民について
アボリジナルの人々とトレス海峡島嶼民は、オーストラリアの先住民にあたります。アボリジナルの人々は、現存する世界最古の文化を受け継ぐ存在です。オーストラリア大陸には様々な異なる先住民の人々が暮らしており、それぞれが独自の文化や慣習、言語、ルールを有しています。アボリジナルの人々は6万年以上にわたり、オーストラリアの大地と調和して暮らしてきました。一方、メラネシア系先住民にあたるトレス海峡島嶼民は、クイーンズランド州の最北端とパプアニューギニアの間、大陸の北に位置するトレス海峡の島々に、数千年前に定住し始めました。こうした先住民文化は多彩で力強さにあふれ、オーストラリアの国民性を語る上で欠かせない存在となっています。
関連URL :